【Windows】コマンドプロンプトの色コードやデフォルト色のまとめ。

コマンドプロンプト-色コード-デフォルト色_eyecatch

Windowsのコマンドプロンプトに予め用意されている色についてのまとめです。

コマンドプロンプトのプロパティやcolorコマンドで指定できる16進数の色と、初期設定されているデフォルト色を色コードも含めて分かりやすくしました。

コマンドプロンプトの色を変更する際の参考にしていただければと思います。

色コードはRGBと16進数カラーコード(HEX)の両方でまとめています。

コマンドプロンプトの色コードとデフォルト色

Windowsのコマンドプロンプトに用意されており、すぐに使える色についてです。
colorコマンドを使う時や、プロパティから文字色や背景色を変更する時にどうぞ。

この記事でまとめている色はコマンドプロンプトから確認することが出来ます。

コマンドプロンプト-色コード-デフォルト色_001

コマンドプロンプトのcolorの説明

しかし、colorコマンドの説明は文字だけなので具体的な色が分かりません。

コマンドプロンプト-色コード-デフォルト色_002

コマンドプロンプトのプロパティ画面

colorコマンドで指定できる色は、コマンドプロンプトのプロパティにある16種類の色パターンに一致しており、ここから確認できますが少し面倒なので一覧にしました。

記事の後半では、コマンドプロンプトの初期設定色についても触れています。

コマンドプロンプトの色コード一覧

コマンドプロンプトのcolorやプロパティで使える色は以下の16種類です。

コマンドプロンプト-色コード-デフォルト色_003

「color xx」コマンドを使う方は引数を、プロパティから変更する方はRGB値を参考にしてください。16進数のカラーコードはコマンドプロンプトでは使いませんが一応。

見本colorの引数色の名前RGB値カラーコード
00,0,0#000000
10,0,128#000080
20,128,0#008000
3水色128,128,128#008080
4128,0,0#800000
5128,0,128#800080
6黄色128,128,0#808000
7192,192,192#c0c0c0
8灰色128,128,128#808080
9明るい青0,0,255#0000ff
A明るい緑0,255,0#00ff00
B明るい水色0,255,255#00ffff
C明るい赤255,0,0#ff0000
D明るい紫255,0,255#ff00ff
E明るい黄色255,255,0#ffff00
()F輝く白255,255,255#ffffff

見ての通り、0~8までは比較的暗めの色(RGBの最大値の半分)が使われています。
9~Fの「明るいxx系」の色になるとRGB値の最大値である255が使われます。

なお、輝く白については当サイトの背景と同色なので見えません。

スポンサーリンク

コマンドプロンプトのデフォルト色

続いて、コマンドプロンプトでデフォルト設定されている色についてです。
デフォルトカラーはコマンドプロンプトの「規定値」から確認することが出来ます。

コマンドプロンプト-色コード-デフォルト色_004

コマンドプロンプトのタブ上を右クリック→「規定値」から確認可能

とはいえ、やはり面倒なのでここで初期色もまとめておきます。
先ほどの一覧と同じ内容なので、色見本と16進数のカラーコードは省略しています。

コマンドプロンプトのデフォルト色
プロパティの項目RGB値色の名前
画面の文字192,192,192
画面の背景0,0,0
ポップアップの文字128,0,128
ポップアップの背景255,255,255輝く白

特記すべきは初期設定の文字色である「白」は真っ白ではないという点ですかね。

真っ黒な背景に真っ白な文字はコントラスト比が最大になって目が疲れるということもあるのか、少し暗めの白色がデフォルトの文字色に設定されています。

ポップアップというのは、コマンドの履歴を確認する時に「F7」で出せる画面です。

コマンドプロンプト-色コード-デフォルト色_005

ポップアップの表示例

こちの画面の色も変更できますが、使う人が少なそうなのでこれ以上は割愛します。



まとめ

以上、Windowsのコマンドプロンプトに予め用意されている色のまとめでした。

コマンドプロンプトの色を変更する時や、デフォルトの色に戻したい時に使っていただければと思います。なお、これらのやり方については別の記事にもまとめていますので、必要なら関連記事(↓)もご覧いただければと思ます。

コマンドプロンプトの色を変える方法-Windows_eyecatch
コマンドプロンプトの色を変える2つの方法を詳しく解説!【Windows】

続きを見る

コマンドプロンプト-設定を規定値に戻す方法_eyecatch
[Windows]コマンドプロンプトの設定を規定値に戻す方法。規定値が反映されない時の確認。

続きを見る

-パソコン
-

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku