Windowsのパソコンを使っていて、半角/全角ボタンを押したときなどにデスクトップ上に「あ」や「A」といちいち表示されるのが邪魔です。
IME入力モードの通知というのがオンになっているため画面上にこの文字が表示されてしまうようです。
IMEのオプションから簡単に非表示にすることができます。
入力が切り替わるたびに画面上に文字が表示されてしまって大変邪魔!
画面上に表示される「あ」「A」を非表示にする。
ではさっそく非表示にしましょう。
具体的な手順は以下です。
- IMEオプションを右クリック。
- プロパティを開く。
- IME入力モード切替の通知のチェックを外す。
1.デスクトップ画面の右下に表示されている言語バーを右クリック。
マウスカーソルを乗せると「右クリックでIMWのオプションを表示します。」と出るところです。
2.プロパティ(R)をクリック。
3.IME入力モード切替の通知で画面中央に表示するのチェックを外す。
以上で画面上に「あ」や「A」が表示されなくなりました!
この方がしっくりくるね。
買ったばかりのパソコンの通知にもちゃんとこの内容が表示されていました。
「IME入力モードの通知」とやららしい…小さな親切大きななんたらですね。