パソコンの画面上に「あ」や「A」と表示されるのを消す方法。IME入力モードの通知をオフにして非表示にする。

Windows-画面に「あ」と出る_eyecatch

Windowsのパソコンを使っていて、半角/全角ボタンを押したときなどにデスクトップ上に「あ」や「A」といちいち表示されるのが邪魔です。

IME入力モードの通知というのがオンになっているため画面上にこの文字が表示されてしまうようです。

IMEのオプションから簡単に非表示にすることができます。

入力が切り替わるたびに画面上に文字が表示されてしまって大変邪魔!

画面上に表示される「あ」「A」を非表示にする。

ではさっそく非表示にしましょう。
具体的な手順は以下です。

  1. IMEオプションを右クリック。
  2. プロパティを開く。
  3. IME入力モード切替の通知のチェックを外す。

1.デスクトップ画面の右下に表示されている言語バーを右クリック。

画面上のあを消す3

マウスカーソルを乗せると「右クリックでIMWのオプションを表示します。」と出るところです。

画面上のあを消す4

2.プロパティ(R)をクリック。

画面上のあを消す5

3.IME入力モード切替の通知で画面中央に表示するのチェックを外す。

画面上のあを消す6

以上で画面上に「あ」や「A」が表示されなくなりました!
この方がしっくりくるね。

買ったばかりのパソコンの通知にもちゃんとこの内容が表示されていました。

画面上のあを消す7

「IME入力モードの通知」とやららしい…小さな親切大きななんたらですね。

-パソコン
-

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku