【Windows】デスクトップの画面左上に文字が出てしまう...これ仕様らしいです。

画面左上に文字が出る時の対処法-Windows_eyecatch

Windowsユーザーなら幾度となく経験しているであろう、画面の左上に入力した文字が出てしまう現象についてです。

大前提としてこれは不具合ではなく仕様なので、この機能を完全にOFFにする事は出来ないようです。

ただこの現象が起きてしまっても「半角/全角」キーなどを使って簡単に元に戻すことは可能です。当記事ではこの辺についてまとめていきます。

直接の原因はデスクトップに入力フォーカスが当たっていることらしいです。

Windows:画面左上に文字が出てしまう問題と対処法

画面の左上にキーボードで打った文字が出るのは、Windowsあるあるですね...。

画面左上に文字が出る時の対処法-Windows_001

画面左上に入力文字が出てしまう現象...正直イライラする。

WASDで移動するPCゲームなんかをやっていると前進しようとして“wwwwwwww”と入力が出てイラっとしたり、誤爆したりしている人もいるくらいあるあるです。

適当にごにょごにょ触っていると治ったりもしますが、デスクトップの左上に文字が出る原因は、入力したい箇所にフォーカスが当たっていないことにあります。

デスクトップやタスクバーをクリックした直後なんかにキーボードを叩くと良くこの現象が起きます。Wordなどに文字を打っている時にクリックを誤発→入力フォーカスが外れるという事もしばしありますね。

そしてこの現象は全角入力時しか発生しません。

このことから、特に全角入力を受け付けないソフトやサイト(半角しか使えない)を使っているのにIMEの入力モードが全角入力になっている時に起こると言えます。
パソコンを起動してすぐに全角入力にしても同様の現象が起きます。

原因は色々あるのでこれ以上は割愛して対処法に参りましょう・w・

画面左上に文字が表示されてしまう時の対処法

Windowsで画面の左上あたりに文字が出てしまう時の主な対処法は以下です。

  • 「半角/全角」キーを押して半角入力に切り替える。
  • ↑の方法で切り替わらない時は「Alt + 半角/全角」キーで切り替える。
  • 「CapsLock」キーを押してCapsLockのオンオフを切り替えてみる。
  • 入力したい箇所をクリックして入力フォーカスを当てなおす。
  • 入力したい画面をクリックや「Alt + Tab」キーで選択しなおす。

入力フォームが無い状態(またはデスクトップを選択している場合)で全角入力状態だと画面上に文字が表示されてしまうことがあります。

画面左上に文字が出る時の対処法-Windows_002

「あ」は全角入力状態、これをAにすればOK

ポイント

IMEの入力状態はキー操作の他、タスクバーの「あ」の所をクリックしても変更できます。更にここを右クリックすれば詳細メニューがでます。

パソコン初心者の方などで上記の方法がよく分からん!...
という方はパソコンを1度再起動すればOKです。再起動すれば起動時のデスクトップ入力は半角になっていますので、画面左上に文字が表示されることはないはずです。

全画面のゲーム中などの場合は「全角/半角」キーで回避しましょう。

スポンサーリンク

IME(Input Method Editor)の変更は無意味

この記事を書くに当たり、Windows標準の入力メソッドであるIME自体またはIMEの設定が問題かも?と思って色々試したのですが、結局変わりませんでした。

画面左上に文字が出る時の対処法-Windows_003

IMEの設定変更は意味がありませんでした。

  • IME設定で以前のバージョンのIMEを使っても変化なし。
  • IMEではなくGoogle日本語入力に変更しても変化なし。

この辺は環境によっては改善されるかもですが、ここまでするなら「半角/全角」キーを使ってテキストボックスとお付き合いする方がマシだと思います。

色々検索しているとMicrosoft コミュニティにも同じような質問がありました。

フォームではない場所にカーソルがある場合、左上にフォームが現れますが、この機能自体をオフにする方法はありませんか?必要性を感じたことがありません。

IMEがインライン入力できないときに表示される入力Formなので、フォーカスがある入力項目がIMEによるインライン入力をサポートしていないときには、入力Formが表示されるのが仕様です。そもそもWindows 3.1の頃からあるIMEの共通インタフェースによる基本動作なので、IMEの種類も関係ないでしょう。(~後略~)

う~ん潔く諦めますかね。
入力ボックス自体はエンター押すなりEsc押すなりですぐに消せますのでね。

結論:画面上に出る入力文字は無効にできない

今回調べて検証した結果、画面左上に出る文字を非表示にしたり、無効化することは出来ませんでした。

画面左上に文字が出る時の対処法-Windows_004

テキストボックスはドラッグで一応移動できる

一応テキストボックス自体はドラッグ&ドロップで移動できるので、画面左上が邪魔になるなら別の場所に避けておけば次回からその場所に表示されます。



まとめ

以上、Windowsで画面左上に入力文字が表示されてしまう問題についてでした。この現象については国内だけでなく海外でも困っている人が多いみたいですが、根本的な解決には至りませんでした。

バグや不具合というものでもなく、どちらかというとIEMではなくWindowsの仕様?ということで具体的な対処法は無さそうです...。

うちのパソコンは3台とも「半角/全角」キーを押せば1発で解決できるので、もう気にしないことにします。ではではこのへんで・w・

-パソコン
-

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku