Windows11でタスクバーの検索ボックスを押したときに表示される「最近」の項目を「おすすめ」に変更する方法です。
この「最近」には直近で使用したアプリが表示されますが、アプリの使用履歴を表示しているようなもので、プライバシー的に非表示にしたい事もあります。
そんな時は設定変更でWindowsからの「おすすめ」を表示しておきましょう!
アプリの使用履歴を元に表示される「最近」を表示しないようには変更可能ですが、変更後の「おすすめ」を非表示にすることは出来ないようです。
検索ボックスの最近を変更する:Windows11
Windows11ではタスクバーにある検索ボックス(検索)を押したときに、「最近」という項目が表示されます。
「最近」はアプリの使用履歴を元に、直近で使用したアプリが表示されるという機能なのですが、あんまり使いません。
また共有パソコンではアプリの使用履歴が分かってしまうこともあり、プライバシーが気になる人もいるでしょう。
そこで、この検索ボックスを押した時の「最近」を別の「おすすめ」に変更したいと思います。この方法を使えばアプリの使用履歴を隠すことが可能です。
では早速参りましょう・w・
「このデバイスの検索履歴」をオフに変更する
検索ボックスに表示される最近は、Windowsの設定で「このデバイスの検索履歴」の項目をオフにすることで非表示にすることが出来ます。設定画面の場所は以下です。
「設定」>「プライバシーとセキュリティー」>「検索アクセス許可」>「このデバイスの検索履歴」
どこから開いてもOKですが、ここでは検索メニューから開く方法をご紹介します。
該当の設定画面の開き方
まずはタスクバーにある検索ボックス(検索)を押します。
検索ボックスが開いたら、メニュー()をクリック。
続いて、メニュー内にある「検索設定」をクリックして開きましょう。
これで設定画面にジャンプできます。
設定画面が開いたら「このデバイスの検索履歴」という項目をオフにしましょう。
設定変更後にパソコンの再起度は必要なく、すぐに設定が反映されます。
ポイント
「デバイスの検索履歴をクリア」はその名の通り、アプリ使用履歴の削除です。
このボタンを押さなくても、設定をオフにした段階で履歴は削除されました。
「最近」が「おすすめ」に変更される
設定を変更したら検索ボックスを押して確認します。
アプリの使用履歴を使用しなくなったことで、Windowsの「おすすめ」アプリが表示されるように変更できました。
色々確認してみたのですが、この「おすすめ」を完全に非表示にするような設定項目は見つかりませんでした。...これが限界ですかね。
とはいえ履歴が表示されなければ問題ないような気もします。
まとめ
以上、Windows11で検索ボックスを押した時に表示される「最近」のアプリ一覧をWindowsの「おすすめ」に変更する方法でした。
完全に非表示にできないところが少し残念なところですが、おすすめを表示しておけばアプリの履歴から使ったアプリがバレることはないですね・w・