Windows11でスタートメニュー()を押した時に表示されるピン留め済みのアプリ一覧を消して非表示にする方法です。
よく使うアプリはスタートにピン留めしていればすぐに起動できて便利ですが、この機能を使わないなら、ピン留めを全部削除することも出来ます。
また、ピン留めアプリを整理したい時にもご参考いただける内容かと思います。
削除方法は「右クリック>スタートからピン留めを外す」でOKです。
スタートのピン留め済みを全て削除する:Windows11
Windows11ではスタートにピン留めしているアプリが、スタートメニューを押した時に一覧で表示されます。
僕の場合はよく使うアプリはタスクバー or デスクトップにショートカットを作成しているのでスタートメニューから開くことはあまりありません...。
ということで、いっそのこと全部非表示にしてやろうと思いました。
ここら辺はスッキリしていた方がなんだか気持ち良い気もするので・w・
では早速やり方に参りましょう。
ピン留め済みは右クリックから個別削除する
ピン留め済みアプリの表示・非表示をWindowsの設定で切り替えられないか?
これをまず確認してみたのですが、一括で表示・非表示を切り替える設定は執筆時のWindowsには存在しませんでした。
どうやらアプリごとにピン留めを個別解除していくしかないようです。
アプリを右クリックし、メニュー内の「スタートからピン留めを外す」を押せばそのアプリのピン留めを外すことが出来ます。
全てのピン留め済みアプリにこの操作を行いピン留めをすべて解除しましょう。
若干面倒ですが、やりだせばすぐに終わります。
全てのアプリのピン留めを外した時の様子
全てのアプリのピン留めを外すとスタートメニューは以下のようになります。
随分スッキリしましたが、一応表示領域自体はそのまま残るようです。
ピン留め済みにアプリを表示する方法
削除したピン留め済みアプリを元に戻したい時、つまりスタートメニューのピン留め済みに何かアプリを表示したくなった時の方法についても書いておきます。
こんな時はアプリを再び「スタートにピン留め」すれば、スタートに表示されます。
やり方は先ほどとほとんど同じで、ピン留めしたいアプリを右クリックし、メニューから「スタートにピン留めする」を押すだけでOK!
これでピン留めしたアプリがスタートメニューに表示されます。
インストール時に半自動的にスタートメニューにピン留めされるアプリも多そうなので、この際自分が本当に使うアプリだけに整理しても気持ち良いかもしれませんね。
まとめ
以上、Windows11でスタートメニューに表示される「ピン留め済み」のアプリを消して非表示にする方法でした。操作は簡単ですが、一括非表示の設定画面がないところは詰まるかもです。
ちなみに、ピン留め済みの下にある「おすすめ」は以前に非表示にしています。
こちらも非表示にしたい方は関連記事(↓)をご参照下さい!
- 【Windows11】スタートに表示されるおすすめを消す方法。
続きを見る
ではではこのへんで・w・