【Chrome】ブックマークをエクスポート(バックアップ)する方法を徹底解説!

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_eyecatch

Google Chromeでブックマーク(お気に入り)をエクスポートし、バックアップを保存しておく方法を詳しくまとめました。

ブックマークはHTML形式のファイルとしてダウンロードすることができ、これを使えばいつでもその時点のブックマークを復元することが出来ます。
また、このHTMLファイルは他のブラウザにインポートすることも可能です。

Chromeの場合はGoogleアカウント上にもブックマークが保存されていることがあるので、こちらについてもご紹介します。

Chromeのブックマークマネージャでエクスポートする方法が簡単でお勧め!

Chrome:ブックマークのエクスポート方法

早速ですが、Google Chromeでブックマーク(お気に入り)のデータをエクスポートしてバックアップを保存するには以下の2つの方法があります。

  1. Chromeのブックマークマネージャを使ってHTML形式のデータを保存する。
  2. 同期したGoogleアカウントからブックマーク(HTML形式)を保存する。

どちらの方法でも「Bookmarks.html」というブックマークが保存されたファイルをダウンロードし、保存しておくことが可能です。

ポイント

ChromeではブックマークのバックアップはHTML形式のものをインポートすることで、その時点のブックマークを使用(復元)することができます。

HTML形式のブックマークデータさえあれば、ブックマークが消えてしまっても簡単に復元できます。万が一に備えて定期的にバックアップを取っておきましょう!

ブックマークの保存先や、実際に使用されるBookmarksについては後述します。

また、逆のインポート方法については別の記事(↓)で詳しく解説しています。

ブックマークマネージャでエクスポートする

Chromeのブックマークをエクスポートし、ダウンロードするのに最も簡単で確実な方法がブックマークマネージャを使用する方法です。

詳しい手順は以下です。
Chromeを起動し、ブックマークマネージャの画面に進みます。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_001

Chromeのメニュー()>ブックマーク>ブックマークマネージャ

Chrome画面右上にあるメニュー()からブックマークに進み、その中にあるブックマークマネージャを起動します。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_002

ブックマークマネージャのメニュー()をクリック

ブックマークマネージャが開いたら、画面内のメニュー()をクリックします。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_003

「ブックマークをエクスポート」を押す

「ブックマークをエクスポート」を押しましょう。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_004

bookmarks_xxxx_xx_xx.htmlがブックマークのバックアップ

あとはbookmarks.htmlのダウンロード先を選んで保存すればOKです。
これがChromeのブックマークのバックアップファイルとなります。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_005

ダウンロードしたbookmarks.htmlファイル

こちらのファイルをブックマークマネージャでインポートすれば、bookmarks.htmlを取得した時のブックマークがChromeに適用されます。

スポンサーリンク

Googleアカウントでブックマークを取得する

続いて、Googleアカウントからbookmarks.htmlをダウンロードする方法です。

Googleアカウントを使用しており、同期を有効化していればChromeのブックマークもアカウント上(ネット上)に保存されています。
アカウント同期時のブックマークを入手したい時はこの方法がお勧めです。

詳しい手順は以下です。
まずGoogleアカウントにログインします。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_006

Chromeにログイン後、アカウントの管理に進む

Chromeの画面右上にあるアカウントマークを押して「Googleアカウントを管理」に進みましょう。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_007

データとプライバシー>データをダウンロードに進む

Googleアカウントの管理画面が開いたら、メニューから「データとプライバシー」を開きます。
ページをスクロールしていくと「データをダウンロード」というのがあるのでこちらのページに進みます。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_008

必要なデータを選択する

Googleデータエクスポートという画面で必要なデータにチェックを入れます。
今回はChromeのブックマークが欲しいので、Chromeだけにチェックを入れました。

ポイント

Chromeの拡張機能や自動入力データなども一緒にエクスポートされます。
ブックマークのみに絞ることも出来ますが、Chromeで使用されるデータは全てダウンロードしておくのがお勧めです。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_009

ページ下部にある「次のステップ」に進む

Googleアカウントからダウンロードしたいデータにチェックを入れたら、ページ下部にある「次のステップ」をクリックします。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_010

エクスポートに関する設定を確認する

次の画面で「ファイル形式、エクスポート回数、エクスポート先」を選びます。
基本的にはそのままの設定で問題ないでしょう。
「エクスポートを作成」で選択したデータのダウンロード準備が開始されます。

ポイント

選択したデータの種類が多いとそこそこ時間がかかります。
Chromeのみのチェックだと数分程度でダウンロードが可能になりました。

準備が完了したらデータをエクスポートする

Googleデータエクスポートでデータの準備が完了したらダウンロードします。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_011

データとプライバシー>データをダウンロード

作成されたデータは「Googleアカウント管理>データとプライバシー>データをダウンロード>エクスポートの管理」からダウンロードすることができます。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_012

エクスポートを管理に進む

「Googleデータエクスポート」の画面を開き、エクスポートを管理に進みます。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_013

エクスポートの管理からデータをダウンロードする

準備が完了していれば、ダウンロードボタンが押せます。

ダウンロードした圧縮ファイルは「takeout-xxx」という名前でした。
ZIPで圧縮されているので、実際に使う時は解凍してから使います。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_014

ダウンロードしたファイル内にBookmarks.htmlが含まれる

中身はChromeで使用するデータがそれぞれの拡張子で入っています。
このファイルの対応表は以下です。

Autofill.json自動入力データ
Bookmarks.htmlブックマークデータ
BrowserHistory.jsonブラウザの履歴
Dictionary.csv辞書データ
Extensions.jsonChrome拡張機能
SearchEngines.json検索エンジンデータ
SyncSettings.json同期設定のデータ

Bookmarks.htmlをブックマークマネージャなどでインポートすることで、その時点のブックマークを使用することができます。

Chromeのブックマークの保存先

最後にChromeのブックマークの保存先についてです。

ブックマークデータは「Bookmarks.html」であり、これがバックアップになるという事でしたが、パソコン内に保存されたブックマークはこの名前ではなく、ただの「Bookmarks」というファイルになっています。

例として、Windowsでの保存先は以下です。

Chrome-ブックマークのエクスポートとバックアップ_015

Chromeブックマークの保存先(Windows)

PC > Cドライブ > ユーザー > ユーザー名 > AppData > Local > Google > Chrome > User Data > Default > Bookmarks

ポイント

AppDataフォルダは隠しファイルになっているので、フォルダオプションなどで表示するように設定変更しないと見えません。

なおMacやPCの環境によっては違う名前かもしれませんので、各自お調べ下さい。

自動バックアップファイル:Bookmarks.bak

Chromeのブックマークはデバイス(パソコン)内に「Bookmarks.bak」として一定の期間でバックアップファイルが自動生成されています。

ブックマークのバックアップを全く保存していない状態で、ブックマークが消えてしまった場合の最終手段として「Bookmarks.bak」が使えるかもしれません。
運が良ければこのファイルを使ってブックマークを復元することができます。

こちらはJSON形式で書かれたテキストファイルなので、そのままインポートすることは出来ませんが、HTML形式に変換すれば使用することが可能です。

ポイント

Bookmarks.bakですが、どのタイミングで生成されているのか不明です。
あくまで残っていたらラッキーくらいの感じです。

Chromeのブックマークのバックアップとして「Bookmarks.bak」を当てにするのは良くありません。
「Bookmarks.html」の方をバックアップデータとして保存しておきましょう。



まとめ

以上、Chromeのブックマークをエクスポートしてバックアップをダウンロードする方法でした。

長くなりましたが「Bookmarks.html」さえ保存しておけばOKです。
ブックマークマネージャを使えばすぐにダウンロードすることができ、その他の手段としてはGoogleアカウントのデータとしてもダウンロードすることができます。

かくいう筆者ですが、つい先日Chromeを再インストールした時にブックマークが全て消えましたw同期していたはず…と思っていたのですが、同期できておらず、Bookmark.bakも使えずで結局諦めました。

数が多いと、ブックマークは消えてしまうと完全に再現して戻すことは不可能です。
年に1度でも良いのでバックアップを取っておけば地獄を見なくて済みます。
まだの方は“今から”バックアップを取って下さい!( ´艸`)

ではではこの辺で・w・

-Webブラウザ
-

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku