ChromeでGoogleトップを開くと閲覧履歴からショートカットが表示されます。
これを消したい人は多いはず…ということでChromeで新しいタブを開いた時に表示される履歴のサムネイル(ファビコン)ショートカットを非表示にし、毎回真っ白なGoogle検索トップページを表示する方法です。
他の人に見られたくないページなど、履歴を非表示にして毎回クリーンなGoogleトップにアクセスしましょう!
New Tab RedirectというChromeの拡張機能を使用することで対応できます。
2022.1.29追記
Chromeにショートカットを非表示にする機能が追加されていました!
(現在はChromeの設定で非表示にできます。当記事も修正しました。)
この記事の目次
Chromeの閲覧履歴を非表示にする方法
Chromeには閲覧履歴からショートカットを自動生成&表示する機能があります。
よくアクセスするページを「画像とページタイトル」で表示するChromeの標準機能ですが、アクセス履歴が丸分かりになりプライバシーがありません…
こんな機能を付けるくらいならChromeの設定で非表示に出来るだろう!
と思って一通り調べてみたのですが、一括非表示にする設定はないみたいです。
追記:Chromeのカスタマイズとして非表示化が実装されました!
(この仕様変更に伴い、やり方も追記しました。)
一応サムネイル画像を右クリックしすることで削除することは可能ですが、見られたくないサイトにアクセスする度に1つづつなんて消してられません…
カスタマイズでショートカットを非表示にする
現在のChromeでは設定から閲覧ショートカットを非表示にできます。
履歴のショートカットを非表示にしたいという意見が多かったのでしょう。
設定の変更方法は以下です。
- Google検索にアクセスする。
- 画面右下の"Chromeをカスタマイズ"をクリックする。
- 設定メニューにある"ショートカット"を開く。
- "ショートカットを非表示にする"にチェックを入れる。
- "完了"ボタンを押してカスタマイズを閉じる。
アカウントにログインしていなくてもOKです。
これだけ!
よくアクセスするサイトへのショートカット一覧が消えます。
カスタムショートカットを作っても良いですが、ブックマークバーで十分かな?
ここから下はこの設定がまだなかった時によく使われていた方法です。
拡張機能でショートカットを非表示にする
設定から非表示にすることは出来ないので、何か良い方法はないかなー?Chromeの拡張機能でピッタリのものがありました。
と思っていたところ、
「New Tab Redirect」というChromeの拡張機能です。
この拡張機能の動作は、履歴そのものを削除する訳ではなく、新しいページのタブを開くたびに「https://www.google.com/」にリダイレクトしてクリーンな検索画面を表示するというものです。
動作としてはただのリダイレクトですが、トップページに閲覧履歴が表示されることがなくなるので今回の内容にピッタリの拡張機能です・w・
New Tab Redirectのインストール
では早速拡張機能をインストール&設定しましょう!
まずはChromeウェブストアでNew Tab Redirectを入手します。
外部リンク
【公式サイト】
New Tab Redirect - Chromeウェブストア
上記のリンクよりchromeウェブストアにアクセスし、ブラウザにNew Tab Redirectをインストールします。
「Chromeに追加」ボタンをクリックしましょう。
「拡張機能を追加」をクリックします。
Chromeに拡張機能が追加され、アドレスバー右にパズルのピースのようなアイコンが追加されます。
このアイコンがNew Tab Redirectのアイコンです。
Googleトップにリダイレクト設定をする
インストールが完了したら、オプションよりリダイレクトの設定を行います。
Chrome画面右上の拡張機能(ピースアイコン)をクリック。
続いて、メニュー(縦3点)をクリックし、オプションを開きましょう。
オプションが開いたら、Redirect URLにグーグルのトップページURLを入力します。
【Google検索トップページ】
https://www.google.com/
新しくページタブを開いた時にどのURLにリダイレクトするかの設定です。
Google検索トップのURLを入力し横にあるSAVEをクリックします。
右側に緑色のOptions saved!という文字が出現すれば設定完了です。
変更を保持をクリックします。
この新しいタブページでよろしいですか?
拡張機能によって、新しいタブを開いたときに表示されるページが変更されました。この変更を受け入れない場合は、以前の設定を復元できます。
と聞かれるので「変更を保持」をクリックすればOKです。
New Tab Redirectの動作確認
拡張機能のインストール、リダイレクトURLの設定が完了したら動作確認します。

毎回「https://www.google.co.jp/」にリダイレクトされる
いつも通りブラウザの新規タブボタン+をクリックし、無事に真っ白なGoogle検索ページが表示されれば成功です。
お疲れさまでした。
まとめ
ChromeでGoogleトップページにアクセスした際、過去の閲覧履歴からよくアクセスするページへのサムネイル画像が表示されるのを非表示にする方法でした。
拡張機能を利用して無理やり?クリーンなページにリダイレクトさせる方法で実現してみました。
この機能は使っている人よりも、消したい人の方が多そうですね…
せめてchromeの設定で非表示に一発でできればありがたいのですが。
記事修正後のひとこと
いや~今までずっと"New Tab Redirect"を使っていたので全然気が付きませんでしたが、ついに設定から簡単に非表示に出来るようになりましたね!
思っていたよりもずっと長い期間を経てこの機能が実装されていました。
初めからブックマーク機能だけで十分だと思うのですが・w・