Windows11でタスクマネージャーを起動する方法3つです。
Windows10の時はタスクバーの何もないところを右クリックした時のメニューから開けたのですが、Windows11ではタスクバーから開けなくなりました。
(後日のWindowsアップデートで開けるようになりました!)
11でも簡単に開けるのですが、初めてだと戸惑うと思うので記事にします。
【2023.05.30追記】
Windows11アップデートにより、タスクマネージャーはタスクバーから開けるように変更されました!
検索から開く方法と、ショートカットを使う方法の2つをご紹介します。
Windows11でタスクマネージャーを起動する方法
この手の記事は長々と書いても仕方ないと思うので、まず結論からいきましょう。
Windows11でタスクマネージャーを起動する方法は現在以下の3つです。
- 現在最新のWindows11ではタスクバーから開けるようになりました。
- タスクバー内の検索ボックスからタスクマネージャーを開く。
- 「Ctrl + Alt +Del」のメニューからタスクマネージャーを開く。
いずれの方法でも開けるので、お好きな方法でどうぞ。
Windows10の時はタスクバーを右クリックして、そこからタスクマネージャーを開いていた人も多いと思います。かく言う僕もメインのデスクトップはWindows10なので今もここから開いています。
で、Windows11ではタスクマネージャーをタスクバーからは開けなくなりました…。
11ではタスクバーを右クリックしても出るのは「タスクバーの設定」の1項目のみ!
ここでWindows10→Windows11と使っている人は、いつも開いていたところに項目が無くなっているので、タスクマネージャーを開くのに迷うはずです。
現在のWindows11はタスクバーから開けます
【2023.05.30追記】
ついこの前のアップデートで改善されたようです!
今現在のバージョンのWindows11では、タスクバーを右クリックした時のメニューにタスクマネージャーが出るように変更されていました!
ここから先は改善前のタスクバーにタスクマネージャーが表示されていなかった時の情報です。
方法1.検索ボックスから開く
まずWindowsで定番の検索ボックスからタスクマネージャーを起動する方法です。
タスクバー上の検索ボックス()を押します。
続いて、検索欄に「タスクマネージャー」と入力します。
タスクマネージャーは検索すれば普通に出てくるので、ここから開けばOK!
(あ、そういえばここから開けるのか!と思った方は少なくないはず!)
最近まで次の「Ctrl + Alt + Del」というショートカットからタスクマネージャーを開いていたのですが、検索ボックスから普通に開けるんですね…。
方法2.「Ctrl+Alt+Del」のメニューから開く
続いて「Ctrl + Alt + Del」というショートカットでメニューを出し、そのメニューからタスクマネージャーを起動する方法です。
やり方は簡単で、キーボードの
Ctrl + Alt + Delete
を押すとメニューが出るので、そこからタスクマネージャーを選んで開けばOKです。
このメニュー画面ではマウス操作のほか、TabやEnterが選択・決定に使用可能です。
ポイント
「Ctrl」と「Alt」はキーボードに向かって左側にあるキーを押します。
ちなみにこちらのショートカットはWindows10でも普通に使えます。
どちらの方法でもタスクマネージャーを起動できるのでお好きな方でどうぞ。
まとめ
以上、Windows11でタスクマネージャーを起動する2つの方法でした。
知っていれば簡単な内容なのですが、実際Windows11でタスクマネージャーを出す時に迷ったので記事にしてみました。
僕は今メインのPCがWindows10で、サブのPCでWindows11を使っているのですが、やはりタスクバーを右クリックした時の項目は今見ても“少なっ!”と思いますw
そんなに邪魔になるものでもないのになぜ表示場所が変わったんですかねぇ~
そのままの仕様なら良いのですが、Windows11は10ユーザーには使いにくいですぅ