Windows10で画像を開くとMicrosoftのフォトというアプリが起動します。
トリミングなどの編集も手軽にできて大変重宝しているのですが、時々動作が重たくなって真っ白な画面のまま起動しないことがあります。
一度閉じて何度か開きなおせばOKなのですが、今回対処しました。
この記事ではフォトアプリを軽くする設定。修復&リセット方法。
そしてフォトアプリの再インストール方法をまとめました。
この記事の目次
Windows10のフォトが重たくなる
何度か連続で画像を開くと真っ白な画面のまま起動すらしなくなるフォト...
再度画像を開き直せば治るのですが、地味にイライラしてしまいます。
そこで下記の3つの方法を試したところマシになりましたのでまとめます。
- フォトアプリの余計な機能をOFFにする。
- フォトアプリの修復&リセットを試す。
- フォトアプリを再インストールする。
簡単な方法から書いています。
同じ症状でお困りの方は、上から順番に試していただければと思います。
対策1-余計な機能をOFFにする
まずは画像の表示&編集に不要な機能をOFFにしてみます。
フォトにはいろいろな機能がついており、OneDriveに接続したり、人物という機能で自動的に写真をグループ分けしたりするみたいですが、これが重たいのかも...
設定から簡単にオフにできるのでオフにしてみます。
フォトを起動するorフォトで適当な画像を開きます。
画面右上にある歯車マーク > 設定 をクリックします。
OneDrive(クラウドのみ)のコンテンツを表示するのチェックマークをOFFに。
人物のチェックマークも不要なら外しましょう。
僕の場合は人物のチェックマークはデフォルトでOFFになっていました。
これで治ればよいのですが、症状は改善されず...
対策2-修復、リセットをしてみる
続いてフォトアプリの修復とリセットを試してみます。
写真を開くたびに履歴などが蓄積されていき、重くなっているのかもしれません…
デスクトップ画面左下のWindowsマークをクリックし、設定に進みます。
一覧からアプリに進みます。
アプリの一覧が表示されるのでMicrosoft フォトを探し、詳細オプションをクリック。
まずは修復をクリック。その次にリセットをクリックしました。
※履歴などのデータは当然削除されますのでご注意を。
これでもマシになったかな?程度で完全には治りませんでした。
対策3-再インストールする
ここまで来たらもうソフト自体を再インストールした方が早そうです…
ということでフォトアプリを再インストールします。
ここでポイントがあり、パソコン内にプリインストールされているアプリケーションの中にはプログラムのアンインストールから削除できないものがあるようです。
今回のフォトもその中の一つなので少し特殊な方法でアンインストールします。
Windows10-フォトのアンインストール方法
フォトのアンインストールには「Windows PowerShell」を使用します。
なかなか聞き慣れませんが、Windowsに始めから入っている機能の1つです。
使いやすくなったコマンドプロンプトというところでしょうか…
デスクトップ画面左下のWindowsマークを右クリックします。
そしてWindows PowerShell(管理者)(A)を押して管理者権限で立ち上げましょう。
PowerShellが立ち上がったら次のコマンドを実行します。コピペでOK!
command
get-appxpackage *Microsoft.Windows.Photos* | remove-appxpackage
コピーして貼り付けたらエンターで実行します。
一瞬だけ初期化~~と表示されます。
すぐに終わり入力待ちになればアンインストール完了です。
Windows10-フォトのインストール方法
インストールは削除に比べて随分簡単です!
Microsoft Storeからインストールするだけです。
検索窓にフォトと入力すれば出てきました。
インストールをクリックしてインストール完了!
これでMicrosoft フォトの再インストールは完了です。
※再インストール後は念のためにPCを再起動しましょう。
まとめ
Windows10のフォトがなかなか立ち上がらない、重たい時に試してもらいたい方法3つ紹介でした。
ずいぶんマシにはなりましたが、たまに立ち上がらないときがあります。
トリミングなどをかけてから次の画像を開くときには重くなりがちな気がします…
長々と書いておいて完璧には解決しませんでした。また情報があれば追記します。