【Windows】マウスを使わずにシャットダウンする方法。

マウスなしでシャットダウン-Windows_eyecatch

Windows10および、Windows11でマウスなしでパソコンをシャットダウンする方法を2つご紹介します。

ここではシャットダウンと言っていますが「再起動」や「スリープ」など、PCの電源メニューで選べるものは全てこの方法で実行できます。

マウスが突然動かなくなった時など、何らかの理由でとりあえずパソコンの電源を落としたり、再起動してみたい場合にお役立ていただけるかと思います。

「Ctrl + Alt + Delete」と「Alt + F4」を使う方法の2つをご紹介します!

Windows:マウスなしでシャットダウンする方法2つ

この記事はスマホやタブレットでお読みになる方が多いと思います。
マウスが使えない=パソコンがほぼ使えない状況だと思うので、簡潔にまとめます。

早速ですが、Windows10/11を搭載したパソコンをマウスなしでシャットダウンしたいなら以下のショートカットのどちらかが使えます。

  1. キーボードの「Ctrl + Alt + Delete」を押す。
  2. キーボードの「Alt + F4」を押す。

基本的には1の「Ctrl + Alt + Delete」でメニューを出した後、TabキーとEnterキーでシャットダウンまでもっていけばOKです!2の方法はおまけです。

参考

当記事を書くにあたり、Windows10/11の両方で確認しましたが、どちらのOSでも「Ctrl + Alt + Delete」のショートカットが使えました。

電源ボタン長押しで強制シャットダウンしても良いのですが、これは最終手段。
マウスが使えないだけなら上記のショートカットを使うようにしましょう。

以上です。
...と言いたいところですが、せっかくなので画像付きで詳しく解説します。

ショートカット「Ctrl + Alt + Del」を使う方法

マウスを使わずにパソコンの電源を切りたい場合、Windowsなら「Ctrl + Alt + Del」というショートカットを使えば、シャットダウンなどのメニューが開けます。

ポイント

「Ctrl」と「Alt」はキーボードに向かって左側のものを押しましょう。
恐らく「Del」は1つしか無いはずなのでそれでOKです。

マウスなしでシャットダウン-Windows11_001

「Ctrl + Alt + Delete」を押した画面(Windows11)

「Ctrl + Alt + Del」を同時に押せば、上の画像のような画面が出ると思います。
ここで「Tabキー」や「←↑→↓の矢印キー」を使ってメニューを選択します。

マウスなしでシャットダウン-Windows11_002

TabやEnterキーを使って選択や決定を行う

あとは電源ボタン()まで進んでから、シャットダウンや再起動を選択して最後に「Enterキー」を押せばOK!

これでマウスを使わずにパソコンをシャットダウンすることが出来ます。

「Ctrl + Alt + Del」はWindows10でも使用可

Windows10でも同じく「Ctrl + Alt + Delete」が使えました。

マウスなしでシャットダウン-Windows10_003

「Ctrl + Alt + Delete」を押した画面(Windows10)

電源の落とし方は全く同じで、Tabや矢印で選択してからEnterで決定すればOKです。

一応このショートカットはシャットダウン専用のものではなく、Wikipediaには以下のようにありました。

Control-Alt-Delete または Ctrl-Alt-Del(コントロール・オルト・デリート)とは、コンピュータキーボードのコマンドの一つで、コンピュータを再起動するときや、最近のほとんどのバージョンのMicrosoft WindowsでWindowsのセキュリティやタスクマネージャを呼び出すときに使用される。

キーボードの画像もあるので、分からない方はWikipedia(↑)も参考にしましょう。

スポンサーリンク

ショートカット「Alt + F4」を使う方法

続いて「Alt + F4」というショートカットを使う方法です。

このショートカットは「起動中の画面(アプリ)を閉じる」時に使うショートカットなのですが、何の画面も開いていないデスクトップの状態で「Alt + F4」を押せば、Windowsのシャットダウンメニューを表示するという動作になります。

ポイント

何かの画面が開いている状態なら「Alt + F4」を押すごとに、順番にその画面が1つずつ閉じていくという動作になります。

マウスなしでシャットダウン-Windows11_004

何も起動していない状態で「Alt + F4」を押した画面

使い方は先ほどと同じで「Tabキー」で項目を移動し、Enterを押せば決定できます。

マウスなしでシャットダウン-Windows11_005

シャットダウンだけでなく、再起動などももちろん可能

こちらも同じく、シャットダウン以外の項目ももちろん選べます。

「Alt + F4」もWindows10で使用可

「Alt + F4」についても確認したところ、Windows10でも使用できました。

マウスなしでシャットダウン-Windows10_006

何も起動していない状態で「Alt + F4」を押した画面(Windows10)

使い方はWindows10も11も同じです。

Windows10でもWindows11でも先ほどの「Ctrl + Alt + Del」が使えることを確認していますのでこの方法はおまけです...が、何かしらの原因で「Ctrl + Alt + Del」がダメなら「Alt + F4」も試していただければと思います。



まとめ

以上、Windowsでマウスを使わずにパソコンをシャットダウン(再起動)する2つの方法でした。

日常的にパソコンを使っているとマウスが突然動かなくなる事もあります。
パソコンを再起動すれば治る可能性も高いのですが、いざマウスなしで再起動するとなると方法が分からないという事も多いはずです。

僕の場合は「Ctrl + Alt + Delete」や「Alt + F4」は普段あまり使わないショートカットなので覚えれません…ので自分用の備忘録でもあります。

ではではこの辺で・w・

-パソコン
-

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku