Windowsアップデート後、数分で再起動を繰り返してしまう時の対処法。

Windows-アップデート後再起動を繰り返す_eyecatch

先日Windows10にてセキュリティ更新が溜まっていたのでアップデートしたのですが、アップデート後パソコンが再起動を繰り返すようになってしまいました。

症状ですが無限ループするというよりは「正常起動→数分間使える→突然再起動になる」といった感じです。突然電源が切れるので再起動時はBIOS画面に入ってしまうという状態です。

直接の原因は分かりませんが無事に解決できたので備忘録です。

設定で「自動的に再起動する」という項目をオフにすれば治りました。

Windowsアップデート後再起動を繰り返す

Windows10は長いこと使っているのですが、始めて起こった症状でサブのパソコンでは同アップデートを行ったのにも関わらず、症状は一切出ませんでした。

マザーボードやSSDとの兼ね合いもあるかもしれませんので、予めご了承下さい。

具体的に起こった症状を流れにすると以下です。

  1. Windows10のセキュリティ更新を手動で行う。
  2. 再起動が促されたので再起動する。
  3. 再起動後、数分間は問題なくPCが使える。
  4. 数分後、急にパソコンの電源が切れる。
  5. BIOSのエラー画面が立ち上がる。
  6. BIOSからOS起動後、また数分で再起動する。

Windowsの更新後は3~6の繰り返しといった感じです。
パソコンを使っていると急にプツンッと電源が落ちるので、正常終了しているようには見えません。

この手の問題は原因が無数にあるので、特定するのが難しいですが、今回はWindowsのアップデート後ということで更新に失敗した可能性が高いです。

幸い電源が落ちるまでの数分間パソコンを普段通り使うことができたので、Windowsの設定から解決策を見出しました。

対処法1.自動再起動をOFFにする

Windows10はシステムのプロパティからシステム起動、システム障害、デバッグ情報という設定ができるので、この設定で「自動的に再起動する」という項目をオフにしてみます。

具体的な手順は以下です。

  1. ファイル名を指定して実行を起動。
  2. sysdm.cplと入力して実行。
  3. 詳細設定>起動と回復>設定に進む。
  4. 自動的に再起動するのチェックを外す。

画像付きで詳しく見ていきましょう・w・

まず画面左下から"ファイル名を実行して起動"というソフトを起動します。
検索欄に「ファイル」と入力すれば出てくるはずです。

Windows-アップデート後再起動を繰り返す_001

システムのプロパティを開く

続いて名前のところに

sysdm.cpl

と入力してOKを押します。

Windows-アップデート後再起動を繰り返す_002

詳細設定>起動と回復>設定

するとシステムのプロパティが開くので、上部のタブで「詳細設定」を開き、起動と回復のところにある「設定」を開きます。

Windows-アップデート後再起動を繰り返す_003

自動的に再起動するのチェックを外す

設定内のシステムエラーの項目にある「自動的に再起動する」のチェックを外し、OKを押して完了です。
念のためここで再起動しておくと良いかもしれません。

今回の場合はこの設定変更後、1度だけ電源が落ちてしまいましたがその後は問題なく、無事に再起動のループから抜け出すことができました!

治ってから自動再起動をONに戻したところ問題なく、めでたしめでたし。
何かの拍子で治りましたが原因不明です…

スポンサーリンク

対処法2.アップデート前の状態に復元する

今回はWindowsアップデート後に再起動を繰り返すという症状だったので、対処法1で治らない時は、パソコンをWindowsアップデートを行う前の状態に復元すれば治る可能性が極めて高いです。

この手順についても書いておきます。

  1. ファイル名を指定して実行を起動。
  2. sysdm.cplと入力して実行。
  3. システムの保護>システムの復元に進む。
  4. 復元ポイントを選択する。
  5. 復元ポイントからアップデート前の状態に戻す。

正常にパソコンが使えていた時の状態に復元できます。Windowsアップデートに失敗している場合は復元→再度アップデートという流れで治ると思います。

では画像付きで手順を確認します・w・

Windows-アップデート後再起動を繰り返す_004

システムのプロパティを開く

復元作業も先ほどと同様、システムのプロパティから進めます。

Windows-アップデート後再起動を繰り返す_005

システムの保護>システムの復元>復元ポイントの選択

システムのプロパティを開き、上部のタブから「システムの保護」を開きます。
その後、「システムの復元」を開き、復元ポイントを選択します。

"推奨される復元"というポイントは直近のアップデートの時点のものなので、Windowsアップデートファイルが複数ある場合は"別の復元ポイントを選択する"にチェックを入れて進みましょう。

Windows-アップデート後再起動を繰り返す_006

直近の中で一番古いポイントを選ぶ

復元ポイントの選択画面が出ます。
どのアップデートファイルが不具合の原因か分かりませんので、一番古いポイントを選べば確実です。

Windows-アップデート後再起動を繰り返す_007

内容を確認して復元する

確認画面が出ますので、良ければ「完了」を押して復元作業に入りましょう。

Windowsアップデートが原因で再起動を繰り返してしまう場合は、これで以前の状態にパソコンを戻すことができます。
その後、再度アップデートを試してみても良いと思います。

OSが起動せずパソコンが普通に使えない時

今回の場合は幸いにも数分間パソコンが普通に使えたため設定から自動再起動を無効化したり、復元作業に取り掛かることができましたが、OS起動後直ぐに再起動してしまう時はこれらの方法が使えません。

そこで調べてみたところ、どうやらセーフモードからでも「システムのプロパティ」が開けるようです。

またブータブルディスクを作成してブート起動したり、レジストリの問題を修復する方法もあるようです。

詳しい手順については以下のサイト様が参考になりそうです。

専門的な内容になりますが、パソコンが使えないのであれば試してみる価値はあると思います。

ひとこと

ごく稀にWindowsのアップデートに問題が発生すると再起動を繰り返してしまうことがあるようです。

USB機器などのドライバーに問題が発生し、それが原因で不具合が出たことはあるのですが、今回の内容は初めてでした。
アップデート途中に電源を切ったわけではなく、"正しくインストールされました"と出ていたのですが、恐らくアップデート時に何らかの不具合が出たのでしょう。

普段使っているパソコンが突然使い物にならなくなるとたまりませんね。。。

-パソコン
-

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku