Windowsのデバイスマネージャーに「ポート(COMとLPT)」という項目がない時や、その下にある「USB Serial Port(COM1)」がない時に確認したい内容です。
パソコンのUSBポートと他のデバイスを繋げるのに使用されるCOMポートの設定を変更しようとしたところ、Windows11でこの項目が見つかりませんでした。
Windows10には初期状態で表示されていますが、Windows11には無く、詰まりましたので備忘録がてらの記事です。
COMが表示されない原因はデバイスマネージャーの表示設定にありました。
デバイスマネージャーにポート(COMとLPT)がない時の確認
私事から始めて申し訳ないのですが、仕事である自動車のOBDユニットとパソコンをUSBケーブルで接続しようとしたところ詰まりました。
どこで詰まったのかというとCOMの設定変更です。
使っていたパソコンはWindows11が搭載されているノートパソコンだったのですが、デバイスマネージャーに「ポート(COMとLPT)」という項目がないのです。
目的の項目はその下に表示されるはずの「USB Serial Port(COM1)」という項目ですが、もちろんそれもありません。
ここから色々試しました。はじめは“どうせドライバーの不良”だろう!と睨んだのですが、該当項目自体が表示されないので確認できません( ;∀;)
そこで、Windows10を搭載している別のパソコンで確認してみます。
ありますね...Windows10にはポート(COMとLPT)の項目が表示されています。
原因が分からないまま結構詰まっていたのですが、ふとデバイスマネージャーの表示設定を確認したところ、無事に表示されるようになりました。
僕1人に起きる問題でもないかな?という事で解決した流れを記事にします。
デバイスマネージャーでポート(COMとLPT)を表示する方法
結局Windows11でデバイスマネージャーに「ポート(COMとLPT)」という項目が表示されない直接の原因は、デバイスマネージャーの表示設定にありました。
では早速、表示設定を変更してみましょう。
まずはデスクトップの検索欄に「デバイスマネージャー」と入力して起動します。
(hdwwiz.cplと入力してもデバイスマネージャーを開くことができます。)
デバイスマネージャーが起動したら、画面上部のメニューから「表示」を開きます。
続いてその中にある「非表示のデバイスの表示」をクリックしましょう。
これでデバイスマネージャーにポート(COMとLPT)が表示されるようになります。
ドライバーやケーブルに不良が疑われる場合も、この項目自体が出ないと対処方法が限られてしまいますのが、これで進めることができますね。
あとは「USB Serial Port(COM1)」を右クリックすれば、プロパティからCOMの設定を変更することが出来ます。
まとめ
以上、Windows11のデバイスマネージャーで「ポート(COMとLPT)」が表示されない時に確認したい内容でした。
パソコンの環境にもよりそうですが、Windows11ではWindows10で表示されていた「ポート(COMとLPT)」の項目がデフォルトで非表示になっている模様です。
パソコンやWebサーバーでも拡張子によっては元から非表示になっているファイルがあったりしますが、そんな感じでした。
読者の方が変なところに時間を取られなくて済んだなら幸いです・w・
最後に今回使用したCOMケーブルについて。
片側がOBD、もう一方がUSBになっているケーブルは以下のものを使用しました。
そこそこ値段がするだけあって良い商品でした!
ではではこのへんで・w・