【iPhoneテザリング】インターネット共有(テザリング)機能を使ってiPhoneをWiFi親機代わりにする方法。

iPhoneテザリング設定_eyecatch

iPhoneのインターネット共有(テザリング)機能を使ってiPhoneをWiFi親機のようなアクセスポイントとして使用する方法です。

外出先など自宅外でパソコンを使う時にインターネット環境がなくて困ることがありますが、モバイルデータ通信が可能なiPhoneさえあればWiFiの電波が飛んでいない場所でもインターネットに接続することが出来ます。

iPhoneへの接続はWiFi、Bluetooth、有線接続の3種類が使用できます。

iPhoneをWiFiルーター代わりに使う

スマホを無線LANの親機のようなアクセスポイントとして使うにはテザリングという機能を使います。
このテザリングですが、iPhoneではインターネット共有という名前が付いています。

この機能を使えばスマホで使用しているモバイルデータ通信(4Gなど)の回線を使用してパソコンなどの周辺機器をインターネットに接続することが出来ます。

では早速iPhoneでテザリング機能を使う方法をご紹介!

iPhoneのテザリング機能の使い方

モバイルデータ通信ができるiPhoneを用意します。

iPhoneテザリング設定_001

設定アプリ

続いて設定アプリを開きます。

iPhoneテザリング設定_002

インターネット共有に進む

設定から「インターネット共有」に進みます。

iPhoneテザリング設定_003

接続許可をONにする

ほかの人の接続を許可というタブを押し、ONにします。
続いてWi-Fiのパスワードを確認しましょう。
見切れていると思いますので、パスワードを押します。

iPhoneテザリング設定_004

これがWiFi接続パスワードになる

すると接続時に必要なパスワードが表示されます。
(スマホが飛ばすWiFiにパソコンなどの機器を接続する時にはこれを入力します)

これでテザリングの準備完了です!
この画面のままインターネットに接続したい機器を操作します。

ポイント

インターネット共有の画面を開いていないとiPhoneからWiFiの電波が飛ばず、使用できるネットワーク一覧でiPhoneを検出できませんのでご注意を。

スポンサーリンク

パソコンをiPhoneのWiFiに接続する

iPhone側でインターネット共有の画面が開いていることを確認したら、早速iPhoneが飛ばしているWiFiに接続しましょう。
ここではWindows10を使って説明します。

iPhoneテザリング設定_005

iPhoneに表示されたパスワードを入力する

パソコンで使用できるネットワークを調べると自分のiPhoneが出てきます。
接続時にネットワークセキュリティキーの入力が求められるので、iPhoneで表示されているパスワードを入力します。

iPhoneテザリング設定_006

接続時は画面上部で分かる

接続時にはiPhoneの画面上部に接続されている台数がチラっと表示されます。

iPhoneテザリング設定_007

PCではアクセスポイントのような感じ

ちなみにパソコンの方では自分のiPhone名が出ます。
接続先はiPhoneですが、無線LANに接続したときと同じ感じでWiFiが使えます・w・

テザリング使用時のポイント

僕も実際に外でノートパソコンを使うときにはよく使っているテザリング機能ですが、初めて使用した時に気になった点をいくつか書いておきます。

iPhoneテザリング設定_008

接続中は画面上部の色が変化する

テザリング機能を使ってパソコンなどの周辺機器をiPhoneに接続しているときは、iPhoneの画面上部の色が変化し、リンクマークが出ます。

この状態でもiPhoneは普通に使うことが出来ます。
パソコンにWiFi環境を提供しながら、スマホも普通に使用できるのは良い・w・

iPhoneはWiFi中継器としては使用できない

僕が初めてテザリングを使った時は近くに使用できるWiFiのルーターがありました。

この時ノートパソコンでネットを使いたかったのですが、パソコンに電波がギリギリ届くか届かないかだったのでiPhoneをWiFiの中継器として使用できないか?と思ったのですが、出来ないようです。

理由は”テザリング中はモバイルデータ通信しか使えない”からです。
テザリングの使用中はiPhoneをWiFi接続することが出来ません。

iPhoneテザリング設定_009

インターネット共有はWAN回線を使用

WiFiをONにしようとすると「インターネット共有中のユーザーの接続が解除されます。」という確認画面が出ます。

なのでiPhoneは中継器としては使用できません。

テザリングはモバイルデータ通信を使用する

スマホのテザリング機能は4G回線などのモバイルデータ通信を使用します。
なのでテザリングによって別途料金がかかることはありません。

が、スマホの回線を使ってパソコンなどの周辺機器にインターネット環境を提供するわけなので、ギガ不足は気にする必要があります。

そしてモバイルデータ通信がオフの場合はインターネット共有もオフになります。
この場合はモバイルデータ通信をオンに変更して下さい。



まとめ

スマホのテザリング機能でiPhoneをWiFiルーター代わりに使用する方法でした。
この記事では割愛しましたが、WiFi以外にもBluetooth、有線での接続もできます。

iPhoneさえあれば電波が届く限り、いつでもどこでもパソコンでインターネットが使えるという超便利な時代です。
スマホが普及して通信料は定額制が当たり前になり、パケット量も安くなってきてますので使う機会は結構ありそう…普通に便利です。

何よりオフラインのパソコンは今や使い物にならないも同然ですしね・w・

-スマホ
-

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku