Safariのスタートページの編集(カスタマイズ)方法を徹底解説。

Safari-スタートページの編集方法_eyecatch

iOSの標準ブラウザである「Safari」のスタートページを編集する方法です。

Safariではタブを1つも開いていない場合や、新規タブを開いた時に表示されるスタートページに様々な項目が表示されますが、時に邪魔になる事があります。

この記事では各項目を非表示にしたり、削除する方法を詳しくご案内します。

前半は設定で非表示にする方法。後半は項目ごとの削除方法をご紹介します。

Safariのスタートページの編集方法まとめ

ご存じの通り、iPhoneの標準ブラウザであるSafariのスタートページにはデフォルトで以下の項目が表示されます。

  • お気に入り
  • よく閲覧するサイト
  • あなたと共有
  • プライバシーレポート
  • Siriからの提案
  • リーディングリスト
  • iCloudタブ

この記事ではこれらの項目を非表示にする方法、個別に削除する方法をまとめます。

Safari-スタートページの編集方法_001

スタートページの項目を整理したい!

スタートページの項目は人によっては便利なのでしょうが、個人的にはスタートページの項目を使うよりも、そのまま検索した方が何かとスムーズにいくので別に無くてもいいくらいです...。では早速見ていきましょう・w・

スタートページの編集から項目を非表示にする

スタートページには元々「編集」ボタンがあり、こちらから各項目の表示・非表示の切り替えや、各項目の表示順を並び替えることができます。

Safari-スタートページの編集方法_002

「編集」ボタンはスタートページの最下部

「編集」ボタンはスタートページの"最下部"にあるのでこちらをタップ。

Safari-スタートページの編集方法_003

表示したい項目だけオンにすればOK

あとは自分が不要な項目のボタンをオフにすればOKです。

Safari-スタートページの編集方法_004

全項目をオフにしたスタートページの様子

すべての項目をオフにすれば、編集ボタンしか表示されない最もシンプルなスタートページが出来上がります。

「編集」では項目の並び替えも可能

スタートページの「編集」では、先述の通り各項目の表示・非表示の切り替えができますが、項目の表示順を並び替えることも出来ます。

Safari-スタートページの編集方法_005

スタートページの項目を並び替える様子(GIF)

項目を並び替えるには、移動したい項目の横にあるメニューアイコン()をタップしながら目的の場所まで移動すればOKです。

必要に応じて使用頻度の高い項目を一番上に表示しておくと更に便利になりますね!
では、ここからは各項目を個別に編集する方法を見ていきましょう・w・

スポンサーリンク

「お気に入り」の編集方法

スタートページのお気に入りの項目は、Safariのお気に入りと連動しています。
なのでお気に入りそのものを編集すればスタートページにも反映されます。

お気に入りの詳しい編集方法は以下の通りです。

Safari-スタートページの編集方法_006

Safariを開いてメニューにあるお気に入り(本のアイコン)をタップします。

Safari-スタートページの編集方法_007

スタートページには、お気に入りの1番上にあるサイトから順番に表示されます。
なので、表示順を変更したい時は「お気に入り」内のサイトを入れ替えればOKです。

Safari-スタートページの編集方法_008

お気に入りを1つ削除する様子(GIF)

分かりやすくGIFを作っておきました。こんな感じに連動します。
お気に入りを1つ削除すればスタートページのお気に入りも1つ減る感じですね。

「よく閲覧するサイト」の編集方法

スタートページの「よく閲覧するサイト」には、文字通り普段から良くアクセスするサイトが表示されます。これも個別に削除することが可能です。

Safari-スタートページの編集方法_009

1.消したいサイトを長押し

削除方法は、よく閲覧するサイトに表示されている削除したいサイトを長押し。

Safari-スタートページの編集方法_010

2.メニューが表示されたら「削除」を押す

するとメニューが表示されるので「削除」を押しましょう。
(メニューが表示されるまでにサイトが表示されますが、気にしないでOK)

この方法で「よく閲覧するサイト」を個別に削除することができます。

「あなたと共有」の編集方法

スタートページの「あなたと共有」には、メッセージアプリ内でシェアされたリンク(サイト)が表示されますが、これも個別に削除することができます。

Safari-スタートページの編集方法_011

共有元を長押し→リンクを削除でOK

削除方法は簡単で、共有元の名前の部分を長押し。
するとメニューが出るので「リンクを削除」を押せばOKです。

これで「あなたと共有」のリンクを個別に削除することができます。
一括で非表示にしたり、相手ごとに非表示にもできますが、これは別記事にします。

参考

稀に上記の方法で「あなたと共有」のリンクを削除できない事があります。
この場合は別の方法でリンクを削除できますが、これも別記事に書きました。

「プライバシーレポート」の編集方法

スタートページの「プライバシーレポート」の項目には、過去にアクセスしたサイトでブロックしたトラッキング情報が表示されます。

参考

トラッキング情報とは主に広告の表示などに使用されるCookiなどの情報です。
(トラッキングとありますが、個人を特定できるようなものではありません。)

「プライバシーレポート」にはせいぜいドメイン名が表示されるくらいです。
なので、スタートページに必要な人は少ないと思います。

Safari-スタートページの編集方法_012

邪魔なら記事冒頭で紹介したスタートページの「編集」から非表示にしましょう。

なお、個別にドメインを削除したい場合は以下の場所から削除可能です。

Safari-スタートページの編集方法_013

「設定」>「Safari」>「詳細」>「Webサイトデータ」

から対象のドメイン(example.com等)を検索して削除する。

Safari-スタートページの編集方法_014

「設定」>「Safari」>「履歴とWebサイトデータを削除」

で全サイトの情報を一括削除しても良いですが、ここまでやる必要はないでしょう。

「リーディングリスト」の編集方法

スタートページの「リーディングリスト」には、Safariのリーディングリストに登録されているサイトが連動して表示されます。これはお気に入りと同様で、リーディングリストの1番上のサイトから順に表示されます。

リーディングリストの編集方法は以下の通りです。

Safari-スタートページの編集方法_015

Safariを開いてメニューにあるお気に入り(本のアイコン)をタップします。

Safari-スタートページの編集方法_016

続いてリーディングリストを開き、この中のサイトを編集すればスタートページにも反映されます。こちらも一応GIF化しておきました。

Safari-スタートページの編集方法_017

リーディングリストを削除する様子(GIF)

こんな感じです。

「Siriからの提案」と「iCloudタブ」について

「Siriからの提案」と「iCloudタブ」については、僕のiPhoneではスタートページに表示されていませんでした。一応SiriもiCloudも使ってるんですが...表示されません。

どうすればスタートページに表示されるのかよく分からないため当記事では省略させていただきます。



まとめ

以上、Safariのスタートページを編集する方法でした。
スタートページの最下部にある「編集」から各項目の表示・非表示の切り替えや項目の並び替えができます。

また、それぞれの項目は個別に削除することもできるので、何か具合の悪いサイトがスタートページに表示されているなら当記事の方法で削除してみて下さい!

ChromeにしろSafariにしろ...やっぱり個人的にはスタートページは真っ白なシンプルなものがしっくりきますwではではこのへんで・w・

-スマホ
-

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku