マルチディスプレイ以上の複数画面で全ての画面にタスクバーを表示する方法。@Windows10

Windows10-全画面にタスクバーを表示_eyecatch

Windows10搭載のパソコンでマルチモニターなど、複数画面を使用している場合に初期設定だと画面下のタスクバーがモニター1にしか表示されません。

作業効率を考えるとモニター2やモニター3など、全部の画面にタスクバーを表示したかったので設定を変更した時の話です。

タスクバーの設定から行えます。サブディスプレイに表示する内容もある程度決められます。

Windows10で全画面にタスクバーを表示する

Windowsの初期設定だとタスクバーがメインディスプレイにしか表示されませんが、全画面に共通のタスクバーを表示しておくといちいちメインモニターでソフトなどのショートカットを開かなくても良くなるので作業効率が上がります。

Windows10全画面にタスクバーを表示する1

汚いイラストで紹介するとこんな感じ…

サブディスプレイにタスクバーを表示する

では早速サブディスプレイの方にもタスクバーを表示しましょう。

デスクトップの画面上でマウスを右クリックするか、画面左下の検索欄に「タスクバー」と入力して個人用設定を開きます。

Windows10全画面にタスクバーを表示する4

少しスクロールして表示されるマルチディスプレイのところに「タスクバーをすべてのディスプレイに表示する」という内容があるのでオンにします。

その下にある「タスクバーボタンの表示先」を変更すると、サブモニターに表示するタスクバーの内容を絞ることができます。

以上の設定で全画面にタスクバーが表示されるようになります。

-パソコン
-

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku