Wordpressのプラグインをダウングレードして更新前のバージョンに戻したり、任意のバージョンに変更する方法です。
プラグインは最新バージョンのものを使うのが定石ですが、ごく稀にプラグインの更新(アップデート)が原因でバグや不具合が発生することがあります。
そんな時は、この記事の方法でプラグインをダウングレードし、問題が発生する前の状態に戻すことで次回の修繕アップデートまで凌ぐことができます。
プラグインを使わない方法と、プラグインを使う方法の2つをご紹介します。
この記事の目次
WordPressのプラグインをダウングレードする
WordpressのプラグインはWordpress本体のアップデートや、PHPなどのプログラム言語のアップデートに対応したり、プラグイン本体のセキュリティ強化のために日々アップデートされていきます。
そんな理由からプラグインの最新バージョンが公開されれば、すぐにアップデートするのが良いのですが、もし最新バージョンのプラグインに意図しないバグや不具合が発生した場合は、プラグインをダウングレードして前の状態に戻すのが得策です。
フィードバックによって改善されるまで更新を保留しておく感じですね。
という事でこの記事ではプラグインのバージョンをダウングレード(変更)する方法として、以下の2つの方法をご紹介します。
- プラグインなし:旧バージョンのプラグインを直接アップロードする方法
- プラグインあり:「WP RollBack」でプラグインをダウングレードする方法
どちらの方法も簡単なのでご自身に合った方でどうぞ!
当サイトでは目次を自動生成する「Easy Table of Contents」というプラグインを最新バージョンにアップデートしたところ、“一部のページで目次が表示されない”という大きなバグが発見されたので、ダウングレードして以前のバージョンに戻しました。
こちらを例にして、上記2つの方法をそれぞれ詳しくご紹介します。
「プラグインのアップロード」でプラグインをダウングレードする方法
まずはプラグインを使用せずに、プラグインのバージョンをダウングレード(変更)する方法です。
具体的な手順は以下です。
- プラグインの公式ページから旧バージョンのプラグインを入手する
- Wordpressの管理画面にログインする
- プラグイン>新規追加から入手した本体をアップロードする
プラグインの公式ページから変更したいバージョンのプラグイン本体をダウンロードしたあと、Wordpressの管理画面からアップロードするだけです。
「WP RollBack」というプラグインを使う方法については後述しますが、プラグインを使わなくても簡単で分かりやすいのでこちらの方法がおすすめです。
では早速やり方を見ていきましょう・w・
ポイント
必要に応じてサイトのバックアップを取って下さい。
(というテンプレを書いておきますが、致命傷にはなりません。)
旧バージョンのプラグイン本体を入手する
まずはダウングレードしたいプラグインの公式ページにアクセスします。
今回は「Easy Table of Contents」をダウングレードしたいので以下です。
各プラグインの公式ページを開いたら、バージョンや最終更新日が載っているところにある「詳細を表示」に進みましょう。
続いてページを最下部までスクロールします。
すると「以前のバージョン」というところから旧バージョンのプラグイン本体が入手できるので、任意のバージョンを選んでダウンロードします。
ZIP形式のプラグインの本体がパソコンに保存されます。
こちらのファイルは解凍せずにそのまま使用します。
管理画面からプラグインをアップロードする
使いたい任意のバージョンのプラグイン本体を入手したら、Wordpressの管理画面にログインし、アップロードします。
管理画面左メニュー>プラグイン>新規追加>プラグインのアップロード
に進みます。
そしてファイルを選択を押して、パソコン内から先ほどダウンロードしたプラグイン本体(.zipファイル)を選びます。
その後、今すぐインストールというボタンを押しましょう。
あとはバージョンを確認した後「アップロードしたもので現在のものを置き換える」というボタンを押せばOK!
このように、既に異なるバージョンの同一プラグインがインストールされている場合は、任意のバージョンのプラグイン本体を再アップロードするだけでダウングレード(バージョン変更)が可能です。
ポイント
一度プラグインを削除してからアップロードしても良いですが、削除しなくても上書きという感じで置き換えることができます。
以上で「Easy Table of Contents」を最新バージョンから1つ前のバージョンである「Ver2.0.19」にダウングレードすることができました。
プラグインのアップデートが終われば、また最新バージョンへの更新チェックが出現するので、不具合が無くなるまでアップデートは保留しておきましょう。
なお、プラグインの更新通知が気になるなら通知を停止することも可能(↓)です。
- WordPressでプラグインの更新を停止する。特定プラグインを更新させなくしたい!
続きを見る
プラグイン「WP RollBack」でダウングレードする方法
続いてプラグインを使用してプラグインのバージョンをダウングレード(変更)する方法です。「WP RollBack」というプラグインを使います。
このプラグインはインストール済みプラグイン・テーマの過去バージョンを一覧表示でき、その一覧からワンボタンでバージョンを変更できる有名なプラグインです。
プラグインのインストール
執筆時「WP Rollback」は管理画面からインストールできました。
プラグインの新規追加で検索欄に「WP Rollback」と入力し、プラグインが出てきたら今すぐインストールして有効化しましょう。
念のためプラグインの公式ページも以下にリンクしておきます。
外部リンク
【プラグインの公式ページ】
WP Rollback – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語
WP Rollbackの使い方
「WP Rollback」の使い方ですが、非常にシンプルで簡単です。
プラグインを有効化すると「インストール済みのプラグインのメニュー全て」に「RollBack」というバージョン変更用のメニューが追加されます。
バージョンをダウングレード(変更)したいプラグインの「RollBack」メニューを押して処理に進む感じです。シンプル過ぎて逆に戸惑いますね・w・
該当プラグインのバージョンを変更する
ではプラグインを使って「Easy Table of Contents」をダウングレードしてみます。
管理画面左メニュー>プラグイン>インストール済みプラグイン
に進んだら「Easy Table of Contents」に追加された「RollBack」を開きます。
すると上記のような画面になります。
選択したプラグインのバージョンが一覧になっているので、変更したいバージョンにチェックを入れたら「Rollback」ボタンを押しましょう。
“次のロールバックを実行してもよろしいですか?”という確認画面が出ます。
Plugin Name | 対象プラグイン名 |
Installed Version | インストール済みの現在のバージョン |
New Version | 適用する新しいバージョン |
上記の内容を確認したら「Rollback」ボタンを押せばOK!
これでプラグインのダウングレード(バージョン変更)は完了です。
先ほどと同様、プラグインの最新バージョンへの更新チェックが復活します。
WP RollBackについての補足
WP RollBackの使い方は非常に簡単ですが、知っていると便利な機能についてです。
先ほどバージョンを選んだ画面ですが、バージョンのところにマウスオンすると「View Changelog」という文字が浮かび上がります。
この「View Changelog」をクリックすれば、そのバージョンでの変更ログを確認することができます。
もちろん各プラグインの公式ページでも同じ内容が確認できますが、プラグインから直接確認できるので便利ですね。
また「WP Rollback」はテーマのバージョン変更にも対応しています。
今回はプラグインのバージョン変更に使用しましたが、テーマでも同じように使うことができます。使用頻度は少なそうですが、知っておくといざという時にお世話になれそうですね!
まとめ
以上、Wordpressのプラグインのバージョン変更を変更する方法でした。
プラグインのアップデート後に重大な不具合が出た時は、次のアップデートで改善されるまで旧バージョンのままプラグインを使い続けるというのが現実的です。
個人的にはプラグインをダウングレードするだけなら、旧バージョンのプラグインの本体をそのままアップロードする方法が簡単で良いかと思います。
WP Rollbackが優秀なプラグインであることに間違いはないですが、これくらいならプラグインに頼らなくてもできますね!
もちろん、ダウングレードはその場凌ぎの方法です。
改善された様子なら直ぐに最新バージョンにアップデートするのをお忘れなく!
ではではこのへんで・w・