例えばトップページが「http://example.com/wp」のようになる場合です。
これはWorpdressがwpというサブディレクトリにインストールされているためですが、この場所をルートディレクトリに変更することで、サイトURLを簡単に「http://example.com」のようなシンプルなものに変更することが出来ます。
ここではWordpressをルートディレクトリに変更する2つの方法を解説します。
動作確認済みですが、必ずバックアップを取ってから作業して下さい。
関連記事
逆パターンで「http://example.com」→「http://example.com/wp」
のようにサブディレクトリに移動する方法は別の記事で解説しています。
WordPressをサブディレクトリに移動する方法まとめ!URL変更あり、URL変更なしの2パターンを徹底解説
この記事の目次
WordPressをルートディレクトリに変更・移動する
各レンタルサーバー会社にある"Wordpress簡単インストール"のようなツールを使用すると基本的にはWordpressはサーバーのルートディレクトリにインストールされるのですが、稀にサブディレクトリ内にインストールされることがあります。
サブディレクトリ内にWordpressをインストールした場合、基本的にはサイトのURLのお尻に「/wp」や「/wordpress」といったサブディレクトリ名が付与されます。
このようにサイトURLに「/wp」などのサブディレクトリ名が含まれるのが気に入らない場合はWordpressの場所をルートディレクトリ(ドメイン直下)に変更することでURLを「http://example.com」のように変更することができます。
ポイント
この記事でのルートディレクトリとはサーバーのドキュメントルート(public_html内など)を指しています。ルートという日本語がややこしいですが、ドメイン名のみでアクセスできる場所としてお考え下さい。
WPをルートディレクトリに移す2つの方法
Wordpressをサーバーのルートディレクトリ(ルートドキュメント=public_html)に変更(移動)する方法ですが、大きく分けて以下の2つの方法があります。
- Wordpressをサブディレクトリ内に残したままサイトURLを変更する方法。
- Wordpress本体をルートに移動し、サイトURLを変更する方法。
1の方法はよく使われる有名な方法で、実質Wordpressを移動することなくサイトURLを変更することが可能です。
2の方法はあまり紹介されませんが、Wordpress本体を実際に移動する方法です。
大きな違いは管理画面のURLにサブディレクトリ名を含めるかどうかですが、どちらの方法でもサイトURLを「http://example.com」のようなシンプルなものに変更することが出来ます。
両者のやり方を書きますので、自分に合う方で作業していただければと思います。
なお今回はXAMPPにてローカル環境にインストールしたWordpressを使いました。
サーバーのルートディレクトリ内の「wordpress」というサブディレクトリ内にWordpressをインストールしたもので、設定画面は以下のようになっています。
では順番にWordpressをルートディレクトリに変更する方法をご案内します・w・
WordPressを移動せずにルートディレクトリに変更する方法
まずは有名でよく紹介されている方法です。
Wordpress自体は今まで通りサブディレクトリ内(ここではwordpress)に残したまま「.htaccess」と「index.php」という"2つのファイルのみ"をサーバーのルートディレクトリ(public_html内など)にコピーする方法です。
この方法ではWordpress自体の移動は行わないので、実質的にWordpressを移動することなくサイトURLを「http://example.com」のように変更することが出来ます。
但し、Wordpress本体の移動は行わないので管理画面などサイト運営者が使用するURLにはサブディレクトリ名が付きます。
具体的な手順は以下です。
- 管理画面からサイトアドレス(URL)を変更する
- 「.htaccess」と「index.php」をルートにコピーする
- 「index.php」の内容を編集する
- パーマリンクの更新を行う
2つのファイルをサーバーのルートディレクトリにコピーするだけなので比較的簡単にWordpressをルートディレクトリに変更することが出来ます。
では早速やってみましょう・w・
サイトアドレス(URL)を変更する
まずはWordpressの管理画面にログインし、一般設定から「サイトアドレス(URL)」を変更します。
Wordpressにログイン後
管理画面左メニュー > 設定 > 一般
に進み「サイトアドレス(URL)」からサブディレクトリ名を削除します。
ここでは"/wordpress"の部分を削除しました。
注意ポイント
- URLの最後に/をつけないように注意して下さい。
- Wordpressアドレス(URL)は変更しないで下さい。
.htaccessとindex.phpをルートにコピーする
続いてFTPソフトや、サーバー会社が提供するツールなどでサーバーにログインし、既にWordpressがインストールされているサブディレクトリ(ここではwordpress)内から「.htaccess」と「index.php」をコピーし、ルートディレクトリに同じものを作成します。
ここではコピーと言っていますが一度ダウンロードしてアップロードするという作業になるかもしれません。
とにかく既にサブディレクトリ内にある「.htaccess」と「index.php」と同じものをサーバーのルートディレクトリ(public_htmlなど)内に作成すればOKです!
※すでに同じファイルがある場合は上書きします。
※移動ではなくコピーという点に注意です。
ポイント
.htaccessがない場合は後述するパーマリンク更新を行えば自動作成されます。
サーバーのルートドキュメント(public_html内など)に2つのファイルをコピーして作成したら、続いてこの「index.php」を編集します。
index.phpを編集する
ルートディレクトリにコピペして作成したindex.phpを開いて編集します。
(サーバー上で直接編集できない場合はDLし、作業後UPします。)
index.phpを開くと最終行に以下のようなコードがあると思います。
index.php
require __DIR__ . '/wp-blog-header.php';
この部分のディレクトリパスを編集します。
具体的には/wp-blog-header.php
の前にサブディレクトリ名を含めればOK!
こんな感じです。
今回サブディレクトリ名が「wordpress」となっている所からルートディレクトリに移動したので、"/wordpress"をパスの前に追記します。
パーマリンクを更新する
index.phpの編集が終わったら、続いて.htaccessも編集する必要があります。
とはいえ.htaccessはパーマリンク更新を行えば自動的に書き換わるので直接編集する必要はありません。
パーマリンクの更新は「管理画面左メニュー > 設定 > パーマリンク」に進み...
「変更を保存」ボタンを押すだけでOK!
これでルートディレクトリに作成した.htaccessの内容が自動的に書き換えられます。
以上で作業は終了!
動作確認
最後にサイトが問題なく動くか動作確認しましょう!
トップページのURLが「http://example.com/wordpress」から「http://example.com」に変更されました。
管理画面のURLにはサブディレクトリ名の/wordpressが付いたままとなります。
(Worpdress本体の場所は変更していないため。)
管理画面のURLにサブディレクトリ名を含めたくないという場合は、次の方法でWordpressを丸ごとルートディレクトリに移動する必要があります。
WordPress本体を丸ごとルートディレクトリに移動する方法
先ほどの方法ではWordpressが既にインストールされているサブディレクトリ(ここではwordpress内)から「.htaccess」と「index.php」のみをルートディレクトリにコピーする方法でした。
続いてコチラはWordpress関係のファイルを丸ごとサーバーのルートディレクトリに移動する方法となります。
具体的な手順は以下です。
- 管理画面からWordpressアドレス(URL)及びサイトアドレス(URL)を変更する
- Wordpressの構成ファイルを一式ルートに移動する
- パーマリンクの更新を行う
先ほどの方法よりもシンプルですが、Wordpressの構成ファイル一式が分かりにくく、移動を間違えれば上手くいかないので作業ミスが発生しやすいのがネックです。
では早速やってみましょう・w・
WPアドレスとサイトアドレスを変更する
Wordpressの管理画面にログインし、一般設定から「Wordpressアドレス(URL)」及び「サイトアドレス(URL)」を変更します。
先ほどの方法と違うのはWordpressアドレスも変更するという点です。
なお、変更を保存するとWordpressが参照できなくなるため一時的にエラーが出ますが気にせずに進んで下さい。
WordPressをルートディレクトリに移動する
続いて既存インストール先であるサブディレクトリ内にあるWordpress関係のファイルを一式ルートディレクトリ(public_html内)に移動します。
基本的にはサブディレクトリ内のファイル全てを移動する形になるかと思います。
真っ新なWordpressをダウンロードして見比べてみると参考になるかもしれません。
サブディレクトリにインストールされているWordpressを全てルートディレクトリに持ってくる感じです。
言い換えれば1階層上の階層に移動する感じです…
パーマリンクを更新する
一般設定からサイトのURLを変更後、Wordpressをルートディレクトリに移動すれば準備完了!最後にパーマリンクを更新すればOKです。
パーマリンクの更新は先ほどと同様に「変更を保存」するだけでOKです。
動作確認
無事にWordpressを移動できたら最後にサイトの動作確認をします。
トップページのURLにサブディレクトリ名が含まれなくなりました。
また、管理画面のURLにもサブディレクトリ名が含まれなくなります。
まとめ
以上サブディレクトリにインストールしたWordpressをルートディレクトリに変更、移動する2つの方法でした。
3つめの方法とするならWordpressをインストールし直す方法もありかも...
ご自身に合った方法で作業していただければと思いますが、管理画面のURLは何でもいいと思うので、始めに紹介した2ファイルのみをコピーして移動する方法が簡単でオススメです。
ここでは触れませんでしたが、サイト全体のURLを変更するとSEOに悪影響が出ますので、変更後は必ず301リダイレクトを設定するようにしましょう。
今回設定変更した「Wordpressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」の違いについても別記事で解説していますので、是非チェックして下さい!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ではではこのへんで・w・