Wordpressの管理画面が英語になった時の解決策まとめ。(全て英語になる時|一部英語になる時)

Wordpress-管理画面が英語になった時の解決策_eyecatch

Wordpressの管理画面が全て英語になった時、または一部だけ英語になった時の解決策をそれぞれまとめました。

管理画面の言語が変わってしまう問題ですが、これはWordpressをアップデートしたりダウングレードした時に発生しがちな問題です。

また、Wordpressのインストール直後に管理画面が日本語になっていない時にも参考にしていただける内容かと思います。

管理画面が全て英語になる時は言語設定を確認しましょう。
管理画面の一部が英語になる時は言語ファイルを疑いましょう。

WordPressの管理画面が英語になる時の解決策

Wordpressの管理画面が日本語ではなく英語(他言語)になってしまう原因は日本語の言語設定ファイルを読み込んでいないことにあります。

この記事では、以下の2種類のケースについてそれぞれの解決策を書きます。

  1. 管理画面の「全ての文字」が英語になってしまう時
  2. 管理画面の「一部の文字」が英語になってしまう時

前者の場合はWordpressの言語設定を変更するだけで簡単に解決できます。

後者の場合は言語設定ファイルに問題がある可能性が高く、この言語ファイルを最適なものに差し替えることで解決することができるはずです。

どちらにしても日本語化するのは簡単です。では参りましょう・w・

管理画面の全ての文字が英語になる場合

まずは管理画面の文字ほぼ全てが英語になってしまっている時の解決策です。

これはWordpressを初めてインストールした時や、もしかしたらWordpressを更新した時に陥る状況かもしれません。

Wordpress-管理画面が英語になる_001

サイドバーを含むほぼすべての文字が英語の場合

上の画像のような状態です。
この場合の解決方法は簡単で、言語設定を「日本語」に変更するだけでOK!

Site Languageを日本語に変更する

Wordpressの言語設定を変更する画面は以下の場所にあります。

メニュー > Settings(設定) > General(一般) > Site Language(サイトの言語)

Wordpress-管理画面が英語になる_002

管理画面左メニュー>Settings>General>Site Language

設定画面に進んだらプルダウンメニューから「日本語」を選び、ページ下部にある「Save Changes」ボタンをクリックすればOKです。

ポイント

日本語の言語設定ファイルがインストールされていなくても、日本語を選んで「Save Changes」を押せば自動的にインストールされます。

これだけです。
拍子抜けするくらい簡単でしたね・w・

スポンサーリンク

管理画面の一部の文字が英語になる場合

続いて、管理画面の一部の文字が英語になってしまう時の解決策です。
これはWordpressをダウングレードした時に発生しやすい内容かと思います。

ここで言う“一部の文字”とは、例えば以下のような感じです。

Wordpress-管理画面の一部が英語になる_003

ダッシュボードの一部の文字が英語

WordPressへようこそ!は日本語。しかしその下の文字が英語…

Wordpress-管理画面の一部が英語になる_004

メニューの一部の文字が英語

サイドバーメニューはほぼ日本語。しかし一部のメニューが英語…

Wordpress-管理画面の一部が英語になる_005

ログイン画面に「Back to」が出る

ログイン画面に「Back to」という英語が出る…など。

日本語メインでところどころ英語が混じっているような感じですね。
このように管理画面の一部が英語になってしまう時は、Wordpressの言語ファイルに原因があります。

おそらく言語ファイルにもバージョンがあり、Wordpressのバージョン変更後にこの言語ファイルを更新していない事が原因かと推測します。
(詳しく調べていないのでたぶん…)

解決するには最適な言語ファイルに差し替える必要があります。

使用中のWPのバージョンに合う言語ファイルを入手する

今回はWordpress6.0から5.5にダウングレードしたところ、管理画面の一部が英語になりました。

言語ファイルは更新していないのでWP6.0のものが入っている状態です。
ということでこの言語ファイルをWP5.5のものに変更します。

まずは該当バージョンのWordpress本体をダウンロードしましょう!

Wordpress-管理画面の一部が英語になる_006

公式サイトからWordpress本体を丸々ダウンロードする

上のサイトにアクセスし、使っているバージョンと同じバージョンのWordpress本体をダウンロードします。

ファイルは圧縮されているので解凍して使います。

WordPressの言語ファイルの場所

Wordpressの本体を丸ごとダウンロードしましたが、今回使用するのは言語ファイルだけです。使用する言語ファイルの場所は以下です。

wordpress > wp-content > languages

Wordpress-管理画面の一部が英語になる_007

wp-content/languages内に言語ファイルがある

この中にある以下8つのファイルがWordpressの管理画面を日本語にするための言語ファイルです。

  • admin-ja.mo
  • admin-ja.po
  • admin-network-ja.mo
  • admin-network-ja.po
  • continents-cities-ja.mo
  • continents-cities-ja.po
  • ja.mo
  • ja.po

言語ファイルを上書きアップロードする

この言語ファイル8つをFTPなどでサーバーにアップロードし、上書きします。

Wordpress-管理画面の一部が英語になる_008

ダウンロードした言語ファイルをアップロードする

サーバー上の「wp-content > languages」フォルダ内に同じ名前のファイルが存在するので、アップロードして上書き保存しましょう。

これで日本語の言語ファイルの差し替え作業は終了です。

Wordpressの言語設定では、このlanguagesフォルダ内に言語ファイルが存在していれば「Installed:インストール済み」という項目に該当言語が表示され、言語ファイルがなければ「Available:利用可能」という表示になります。

動作確認

言語ファイルを差し替えたら、さっそく日本語化されているか確認しましょう。

使用中のWordpressのバージョンに対応した日本語の言語ファイルに差し替えたことにより、一部英語になっていた管理画面の文字が全て日本語になりました!



まとめ

Wordpressの管理画面の文字が全部、または一部英語になってしまった時の解決方法でした。

最後にこの記事のポイントをまとめると以下です。

  • 管理画面が全て英語→言語設定を確認する。
  • 管理画面が一部英語→言語ファイルを疑う。
  • Wordpressの言語ファイルの場所は「wp-content/languages」内。
  • 言語ファイルは使用中のWPのバージョンに合ったものを使う。

言語ファイルの差し替えについてがメインでしたが、言語設定についても触れておきたかったので意外と長くなっちゃいました…

ではではこのへんで・w・

-WordPress

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku