Wordpressのプラグインを手動でアップロードし、インストールする方法です。
プラグインはWordpressのプラグインインストーラーを使えば管理画面から直接インストールできますが、手動でインストールすることも可能です。
特にプラグインを管理画面から検索しても出てこない時や、テーマを拡張できるテーマ専用の有料プラグインをインストールしたい時に使う方法です。
「.zip」形式のプラグインファイルをそのままアップロードすればOKです。
この記事の目次
WordPressのプラグインを手動でインストールする方法
Wordpressのプラグインは管理画面の新規追加から「今すぐインストール」を押せば直接インストールすることができます。
基本はこの方法で最新バージョンのプラグインがインストールされるので問題ないのですが、検索結果にプラグインが出てこない時は、プラグインを手動でアップロードしてインストールする必要があります。
特にテーマ専用の有料プラグインなど、独自に開発されたプラグインをインストールする時に使う方法になるかと思います。
では早速やり方を見ていきましょう・w・
事前準備:プラグイン本体ファイルを用意する
まず事前準備として、インストールしたいバージョンのプラグインの本体ファイルをダウンロードして用意します。
プラグインの本体ファイル一式はWordpressの公式サイト、各プラグインページからダウンロードすることができます。
外部リンク
【Wordpress公式】
WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語
上のサイトなどからプラグインを検索し、プラグインページにある「ダウンロード」ボタンを押してインストールしたいプラグインファイルを入手しましょう。
今回は例として「Classic Editor」をダウンロードしました。
プラグインの本体ファイルは「.zip」で圧縮されたファイルになっていますが、これは解凍せずにそのまま使います。
なお、最新バージョン以外の過去のバージョンのプラグイン本体をダウンロードしたい場合は関連記事(↓)を参考に入手して下さい。
管理画面でプラグインを手動アップロードする
プラグインの本体を「.zip」で入手できたら、後はこれをWordpressの管理画面からアップロードするだけでインストール&有効化することができます。
管理画面にログインしたら以下の場所まで進みましょう。
管理画面左メニュー>プラグイン>新規追加>プラグインのアップロード
プラグインのアップロード画面が開いたら「ファイルを選択」を押します。
ファイルの選択画面で、先ほどダウンロードしたプラグインファイルを選びます。
管理画面に戻り「今すぐインストール」を押します。
これでアップロードしたプラグインがインストールされます。
プラグインの有効化
インストールが完了したら、プラグインを有効化するために「プラグインを有効化」を押しましょう。
プラグインが有効化されれば作業終了です。
このようにWordpressでは手動でも管理画面からプラグインファイルをアップロードするだけで簡単にインストール&有効化することができます。
プラグイン本体の保存場所と補足
最後にインストールしたプラグインの保存場所についてです。
インストールしたプラグインファイルは以下の場所に保存されます。
/wp-content/plugins/プラグイン名
「.zip」で圧縮されたファイルをアップロードしましたが、インストール後は最適に展開されていることが分かります。
これは管理画面からプラグインインストーラーを使った時も、この記事のように手動でプラグインをアップロードした時も同じです。
なおインストール後のプラグインファイル一式をこの「plugins」に丸ごと移すという力技でもプラグインは問題なく動きました。
ただしデータベースを使うプラグインはこの限りではないかもしれません。
いずれにしても、FTPソフトなどを使って「/wp-content/plugins」フォルダの中に直接プラグインファイルをアップロードする方法は非推奨です。
プラグインを手動でインストールする時は「.zip」をWordpressのインストーラーに解凍させてインストールするという感じで作業しましょう。
まとめ
以上、Wordpressのプラグインを手動でアップロードする方法でした。
冒頭にも書きましたが、有料テーマに付属している専用のプラグインをインストールする時はこのような手動アップロードが必要になることが多いです。
知っていれば簡単なのですが、知らなければ?になる内容なので記事にしました。
何かのお役に立てば幸いです。ではではこのへんで・w・