サイトの軽量化目的でコードを圧縮したJavaScript(~.min.js)やCSSファイルを、改行などを含めた元の人が見やすい状態に戻す方法です。
手っ取り早く圧縮(Minify)されたソースコードを元に戻す(Beautify)には、オンラインのWebサービスを使うのがお勧めです。
またChromeのデベロッパーツールを使うことでも、Webサイト上にある圧縮jsや圧縮CSSを圧縮されていない状態で確認することができます。
jsやcss以外にHTMLなどのコードも同じやり方で元に戻すことが可能です。
圧縮(Minify)されたjsやcssを元に戻す方法
Webサイトを少しでも軽量・高速化するために、JavaScript(~.js)やCSS(~.css)などのファイルから無駄な文字列を削除するのがコード圧縮(Miniry)ですが、圧縮後のソースコードを編集するとなると見にくくてたまりません...。
そんな時は、以下のような方法でコードを圧縮前の状態に戻して見やすくできます。
- オンラインのWebサービスを使う
- Chromeのデベロッパーツールを使う
こちら2つの方法をサクッとご案内します。
今回は例として圧縮された「jquery.min.js」のコードを元に戻してみました。
方法1.専用サイトでコードを圧縮前に戻す
まずオンラインサービス(サイト)を使ってコードを元に戻す方法。
ソースコードを圧縮したり、元に戻したりするオンラインサービスは無数にありますが、僕は「Pretty Diff」というサイト様がシンプルで使いやすいので、いつもこちらをメインに使わせてもらっています。至る所で紹介されている定番のサイトです。
外部リンク
【Pretty Diff】
Pretty Diff - The difference tool
上記のリンクからアクセスしたら後は簡単です。
サイトが開いたら、画面上部のタブで「Beautify」をクリックします。
あとは左側(Beautiry code sample)のところに圧縮されたコードを入力。
その後、下にある「Execute」ボタンを押せばOKです。
これだけで画面右側(Beautify output)に改行を含む見やすいコードを出力してくれます!あとは綺麗になったコードをコピペしてエディターなどで編集しましょう。
圧縮したいときは「Minify」を選んで「Execute」を押せば、そのソースコードを圧縮してくれます。便利すぎ・w・
補足:Pretty Diffのツール画面のURLが変わった?
「Pretty Diff」のURLについて補足です。
該当ツールのURLが以前お気に入りに登録していたURLから変更されていました。
今までアクセスしていたURLが以下のはずですが、ホーム画面に飛びました。
現在、ツール画面へのURLは以下に変更されているようです。
「Pretty Diff」のコード整形ツールを上の旧リンクのまま紹介しているところが多い様子なので、ご注意下さい。
「Pretty Diff」以外のコード整形ツール
上で紹介した「Pretty Diff」の他にも使いやすいWebサービスは結構あります。
日本語なら以下のサイト様が特におすすめです。
こちら、コードをコピペするだけで自動的に圧縮(Minify)したり美化(Beautify)してくれるので便利でした・w・
方法2.Chromeでコードを圧縮前に戻す
続いてChromeを使って圧縮されたjsやcssのソースコードを元に戻す...というか確認する方法です。ChromeのデベロッパーツールにもBeautify機能が備わっています。
圧縮されたjsやcssを見やすいコードにして確認する方法は以下の通り。
まずChromeのデベロッパーツールを起動しましょう。
サイトを開いて「右クリック」→「検証」を押すか、F12でも起動できます。
デベロッパーツールが開いたら上部のタブで「Sources(ソース)」に移動。
続いて「.min.js」や「.css」という確認したいファイルまで辿ります。
圧縮されたjsやcssが開いたら、コードの下にある
{ }
こんなアイコン、Pretty printボタンを押せばOK!
するとChromeがBeautifyしたソースコードを表示してくれます。
参考
つい最近まで?この方法だったのですが、現在のChromeはファイルを開いただけで綺麗なソースコードを表示するように変更されたっぽいです。
まとめ
以上、圧縮されたjsやcssを圧縮前の綺麗な状態に戻す(確認する)方法でした。
JavascriptやCSSファイルは本番サイトなら圧縮したコードを使っていることが多いと思いますが、同じ手順でインライン化されたHTMLを元に戻すこともできます。
圧縮されたjsやcssのソースコードを見やすい形に戻す(Beautify)方法は簡単ですが、知らないとプログラミングエディターとか探してしまいそうな内容ですね~
ではではこのへんで・w・