【Wordpress】パーマリンクが変更できない、編集ボタンが出ない理由とスラッグ変更時の注意点。

2021-09-11

パーマリンクが変更できない_eyecatch

Wordpressでパーマリンクを変更しようと思ったら編集ボタンが出てこない!
クイック編集からスラッグを変更したら違うURLになってしまう!

そんな時の確認事項と対処法をまとめました。

原因はパーマリンクの設定が変更できない設定になっていることが殆どです。

この記事ではパーマリンクやスラッグの詳しい説明は省いています。

パーマリンクが変更できない時の確認

当サイトはSEOの観点からパーマリンクの変更を行いました。
その時に色々ややこしかったので記事にします。

まず一番多い状態と思われるのが、投稿ページにパーマリンクのURLは表示されているのにその横に「編集」ボタンが表示されていない事ではないでしょうか?

パーマリンクが変更できない_001

パーマリンクの横に変更ボタンが出ない

当サイトでも編集ボタンが出なくて困りました。

確認事項1.パーマリンク設定

パーマリンクの横に「編集」ボタンが出ない原因はパーマリンク設定にあります。
パーマリンクを変更するには、パーマリンク設定で投稿名が含まれるパターンにしていないといけません。

では早速変更しましょう!

パーマリンクが変更できない_002

設定>パーマリンク

管理画面左メニュー > 設定 > パーマリンク

に進みます。

パーマリンクが変更できない_003

投稿名が含まれていないと編集ボタンは出ない

このパーマリンク設定が「基本」「数字ベース」以外になっていること。
カスタム構造の場合は%postname%が含まれていないと編集ボタンが出ません。

【パーマリンクが変更できる設定】

  • 日付と投稿名
  • 月と投稿名
  • 投稿名
  • カスタム構造(%postname%を含む)

【パーマリンクが変更できない設定】

  • 基本
  • 数字ベース
  • カスタム構造(%postname%を含まない)

とにかくパーマリンクに投稿名が入る形に設定しておかないと変更できません!
パーマリンクを手動設定するのであれば「投稿名」を選んでおくのがオススメです。

パーマリンクが変更できない_004

パーマリンクの編集ボタンが出た!

パーマリンク設定を「投稿名」に変更すると編集ボタンが出現しました!

パーマリンクが変更できない_005

「基本」を選ぶとパーマリンク設定ページへのリンクになる。

ちなみにパーマリンク設定で「基本」を選んでいると「パーマリンクを変更」というボタンになり、押しても設定ページに飛ばされるだけで変更が出来ません。

スポンサーリンク

確認事項2.ページステータス

続いて投稿ページでパーマリンクURL自体が表示されないという場合。

パーマリンクが変更できない_006

そもそもパーマリンクが表示されない。

これは下書き保存していないことが原因です。
新規投稿ページではパーマリンクが表示されません。
オートセーブされるか「下書き保存」を押せばパーマリンクURLが表示されます。

パーマリンクが変更できない_007

下書き保存でパーマリンクURLが表示された!

パーマリンクを変更できる状態になっているということは投稿名が入る形です。
なのでページタイトルが保存された時にパーマリンクが決まるということですね。

変更時の注意点

ここで1つ注意点があります。

下書きの状態ではページタイトルとパーマリンクが連動して同じものになるのですが、1度「公開」ボタンを押して記事を公開してしまうとその時のタイトルでパーマリンクが確定されます。

パーマリンクが変更できない_008

公開後はパーマリンクとタイトルが連動しない

記事を1度でも公開するとパーマリンクが確定され、今後ページタイトルを変更してもパーマリンクは変更されないので注意です。

特にページタイトルをパーマリンクに採用しようとしている方は注意です。
後でページタイトルを変更すると、パーマリンク(ページURL)には以前のタイトルが残ったままになってしまい、おかしくなります。

自分で英単語などを手動入力してパーマリンクを変更する場合は、一度入力して更新すれば確定されるのでそこまで気にしなくて良いです。

確認事項3.パーマリンクに使えない文字

変更できない場合ということで、好きな文字に変更できない場合も触れておきます。

パーマリンクに使用できる文字は基本的に英数字とハイフンです。

パーマリンクが変更できない_009

=?や@などをパーマリンクに打ち込んでみる

試しに「@」や「=」などの文字を打ち込んでみます。

パーマリンクが変更できない_010

使えない文字は自動的に削除される

OKボタンを押すと使える文字だけが残りました。
このへんは実際に使っていただくとすぐにお分かりいただけると思います。

パーマリンクに「-2」が付く場合

ここからはもう補足の域です。
パーマリンクを設定しているときにお尻に「-2」や「-3」などの文字が自動で付与されてしまう場合です。

これは他のページとパーマリンクが重複していると起こります。

パーマリンクが変更できない_011

同じパーマリンクが存在すると「-2」と付く

ページURLは一意でないといけませんので重複したパーマリンクは設定できません。
同じパーマリンクになっているページを削除するか、どちらかのパーマリンクを違うものに変更すればOKです。

公開ページだけではなく、ゴミ箱内の記事なども含まれる点に注意しましょう。

スラッグが反映されない(違うURLになる)

パーマリンクの変更と同じものでスラッグの変更というのがあります。
似た内容でややこしいのですが、パーマリンクとスラッグの違いはURL全体を指すのか、後半の自分で決められるURLの部分を指すのかの違いです。

ポイント

  • パーマリンク:URL全体を指す言葉。
  • スラッグ:URLの後半の部分"だけ"を指す言葉。

なお投稿ページのスラッグは「投稿一覧」ページからクイック編集で変更することができます。

パーマリンクが変更できない_012

スラッグ変更はクイック編集から

スラッグを変更したいページのクイック編集を押すと...

パーマリンクが変更できない_013

test-50というスラッグに変更してみる

スラッグの入力欄があります。
こちらにパーマリンクに設定したい文字列を入力しても変更することが出来ます。
スラッグにtest-50と入力してみます。

パーマリンクが変更できない_014

投稿ページのパーマリンクも変更される

クイック編集の更新を押せば投稿ページのパーマリンクも変更されます。
基本的には問題ないかと思います。

ただ、このスラッグ変更にもクセがありパーマリンク設定で「投稿名」が含まれていないと入力したパーマリンクと異なるページURLになってしまいます。

パーマリンクが変更できない_015

スラッグの変更にも投稿名を含む設定が必要

例えばパーマリンク設定ページで「数字ベース」を選んでいる場合。
test-50とスラッグに入力してもパーマリンクにはtest-50が入りません。

数字ベースの「/archives/記事ID」という形式が優先されるようです。
(設定で「投稿名」に選択し直すとtest-50が反映されていました。)

パーマリンクの設定方法に慣れていない場合は、公開ページのURLをチェックし、自分が意図したパーマリンクになっているか確認しておきましょう。



まとめ

Wordpressでパーマリンクの変更が出来ない時に確認していただきたい項目とその他の補足でした。

ネットサーフ中ごく稀にページタイトルとページURLの内容が一致しないサイトがあるな~と思っていたのですが、それって後からタイトル変更だけしてスラッグの変更はしていないということだったのですね…

なぜうちのサイトはパーマリンクの編集ボタンが出ないのかなぁ~と思っていたところ「カスタム構造」で%post_ID%のみの設定にしていたからでした~

パーマリンクとスラッグという言葉以外にもいちいちややこしいね・w・

-WordPress

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku