Wordpressでアップロードサイズ上限を変更する方法。

Wordpressメディアアップロードサイズ変更_eyecatch

Wordpressでメディアから画像や動画をアップロード(追加)しようとした時に「○○は、このサイトのアップロードサイズ上限を超えています。」と警告が出てアップロードできなかった時の解決方法です。

メディアのアップロードサイズの上限を決めているのはWordpress内の設定などではなく、サーバー側で設定してあります。
php.iniというファイル内の「upload_max_filesize」を変更することで、アップロードサイズの上限を自由に変更することができます。

今回はcPanelを使用した一番簡単な方法をご紹介します。
サーバー側の設定ですが、ほとんどの共有サーバーで設定可能です!

WordPress_アップロードサイズの変更

Wordpressサイトでサイズの大きな画像や動画をアップロードしようとした時に、「このサイトのアップロードサイズ上限を超えています。」というエラーが発生してうまくアップできない時があります。

Wordpressメディアアップロードサイズ変更1

このサイトのアップロードサイズ上限を超えています。

「メディアのアップロード」や「メディアを追加」はサーバー側のphp.iniで設定されているアップロード最大ファイルサイズを超える画像や動画はアップできないようになっています。

設定されている上限サイズの確認

まず現在設定されているメディアアップロードサイズの上限を調べる方法です。

Wordpressメディアアップロードサイズ変更2

メディア > 新規追加

これは簡単で、Wordpress左側メニューのメディア > 新規追加に表示されています。

サーバーホスティング会社の初期設定によって2MBであったり、64MBまでOKであったりとバラバラです。また、XAMPPの初期設定は40MBでした。

2MBでは少し高画質な画像のアップロードに引っかかってしまいます。
64MBもあれば8Kくらいの画像も問題ないですが、動画をアップロードするとなるとまだまだ少なすぎます。

スポンサーリンク

アップロード上限サイズを変更する方法

Wordpressでのメディアアップロードファイルのサイズ上限は、PHPに関する全体の設定を記述しているphp.iniという名前のファイルで管理されています。

このphp.iniファイルは自分で作成し、サーバー上にアップロードすることで設定を変更できますが、サーバーコントロールパネルとして多く採用されているcPanelを使用できる環境であればもっと簡単にアップロードサイズの上限を変更できます。

Wordpressメディアアップロードサイズ変更3

cPanel内のMultiPHP INI Editorを開く

サーバーホスティング会社のログインページなどからcPanelにログインします。
ソフトウェアの項目内にある「MultiPHP INI Editor」を開きphp.iniを変更します。

Wordpressメディアアップロードサイズ変更4

php.iniを変更するディレクトリを選択する

MultiPHP INI Editorが開いたら、変更したいphp.iniがある場所を選びます。

ほとんどの場合自分のサイトのドメイン名が選択できるようになっているはずですので、こちらを選択。
(Home Directoryを変更してもアップロード上限は変更されませんでした。)

Wordpressメディアアップロードサイズ変更5

upload_max_filesizeの値を変更する

下の方へスクロールすると「upload_max_filesize」という項目があります。
こちらをアップロードしたい画像や動画のサイズより大きく設定しましょう。

40MBなど任意の数字で大丈夫なのですが、プログラムなので2の乗数で設定してあることが多いです。(2、4、8、16、32、64、128、256MBなど)
最大2Gまで?設定できるようですが、セキュリティ的にも自分が使う画像や動画の最大サイズギリギリに合わせておくと良いです。

ここで少し注意点があります。

Wordpressメディアアップロードサイズ変更6

アップロードに関するphp.ini内の3項目を確認しておく

「upload_max_filesize」に関連した設定項目として「memory_limit」と「post_max_size」があります。

  • memory_limit:スクリプトが使用できる最大メモリ量
  • post_max_size:投稿データの最大サイズ
  • upload_max_filesize:アップロードファイルの最大サイズ

各項目に英語で説明が書かれているのですが、この3項目の中で
「upload_max_filesize」の値を最小にする必要があります。
アップロードサイズを目一杯あげても他の項目によって制限される感じです。

なので、アップロードファイルの最大サイズを変更する場合は3項目の値が

memory_limit > post_max_size ≧ upload_max_filesize

となるように設定しましょう。

php.ini内の値を変更したら保存をクリックしてcPanelを閉じましょう。

WordPressでアップロードできるか確認

アップロード上限を変更し、保存したら早速Wordpressで確認してみましょう!

Wordpressメディアアップロードサイズ変更7

最大アップロードサイズが変更された

左側メニュー > メディア > 新規追加
に進むと「最大アップロードサイズ」が無事に変更されていることが分かります。

試しに先ほど警告が出てアップロードできなかった50MBほどの画像test.jpgをアップロードしたところ無事に追加できました。

もちろん記事を編集する画面の「メディアを追加」からでも問題なしです!
mp4の動画もアップロードしてみたところ、こちらもOKでした!



まとめ

経験上多くのレンタルサーバー会社がサーバーのコントロールパネルとしてcPanelを採用しています。
共有サーバーはもちろん、専用サーバーでもcPanelを使っているところが多くなってきました。

この方法ならほとんどの方が簡単にWordpressのメディアアップロードのサイズ上限を簡単に引き上げれられるはずです。

php.iniを作成してアップロードしても良いのですが、アップロード先を忘れてしまったりややこしくなるので、cPanel内からphp.iniを触った方がスマートです。

もっとも最近は初期設定でアップロードサイズ上限をある程度高く設定しているホスティング会社が増えてきたので需要が無くなっていく記事かもしれませんね。

関連記事

-WordPress
-

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku