Wordpressのプラグインは高機能なものが多く、あれもこれも入れていくとすぐに数が増えてしまいます。そんな時に気になるのがプラグイン数の目安です。
プラグイン数に上限はないけど、何個までなら入れても良いのか?
一般的なサイトに最低限必要なプラグイン数を算出することで、プラグイン数が「多い」か「少ない」を判断していただければと思い、考察しました。
個人的にプラグイン数の目安は15~20個くらいだと思います。
WordPressのプラグインは何個くらいが目安?
皆さんのサイトには現在いくつプラグインが入っていますか?
Wordpressの運用歴が長くなっていくと、プラグインの数も増えていきがちです。
プラグインは無料かつ高機能なものが多く、プラグインの導入ごとにサイトが便利になったり豪華になったりしますが、入れ過ぎると良くありません。
プラグインの入れ過ぎが良くない理由は以下です。
- サイトが重く(遅く)なる:処理内容が増える。
- セキュリティが弱くなる:攻撃対象箇所が増える。
- プラグイン同士が干渉する:アップデートで発生することも。
- サイト管理(保守)が困難になる:設定項目やメニューが増える。
プラグインを入れ過ぎると良くないことは色々なサイトに書かれていますが、
いったいプラグインは何個までなら入れ過ぎにならないのか?
ここが気になるところかと思います。
検索エンジンからのアクセスを全く気にしない趣味のブログならプラグイン数は5つ程度で十分かと思いますが、多くの人はそうではなくSEOも意識しているはずです。
もっともアクセス無視のブログはプラグイン数なんて気にならないでしょう…
ということで、ある程度SEOを考えたうえで最低限必要そうなプラグインを算出すればプラグイン数が「多いか」か「少ない」の目安の1つになると思い考察しました。
最低限必要なプラグインは10個程度?
プラグインには無限の組み合わせがありますが、多くのWordpressサイトで使われていそうな定番&人気のプラグインを列挙してみました。
個人的に最低限必要だと思うプラグインを基準に、プラグイン数の目安を考えます。
~ほぼ必須のプラグイン~ | ||
【機能】 | 【目的】 | 【必要数】 |
画像圧縮&Lazy Load | サイト高速化 | 1~複数 |
キャッシュ系 | 〃 | 1つ |
サイトマップ送信 | インデックス強化 | 1つ |
~必要そうなプラグイン~ | ||
【機能】 | 【目的】 | 【必要数】 |
Webp画像用意 | サイト高速化 | 1つ |
お問い合せ作成 | サイト運用 | 1つ |
もくじ自動生成 | 〃 | 1つ |
セキュリティ | 〃 | 1~複数 |
記事表示強化系 | 〃 | 1~複数 |
エディター強化系 | 執筆効率化 | 1~複数 |
上記の機能それぞれを1つのプラグインに抑えても最低9個は必要な計算です。
文章+画像がメインコンテンツで、平均的なサイトスピードと記事の見た目を考えればこれくらいは最低限必要になると思います。
ただ、全てを1つのプラグインに絞るのは無理があり、どれも自前で用意するのは難しいプラグインばかりなので実際は15個程度になってしまうはずです。
プラグイン数が25個以上なら多いと言えそう
最低限サイトを速く、記事の見た目を綺麗にするのにプラグインが10~15個必要だと考えれば、ここから何個増えれば"プラグインが多い状態"なのか?
自分が気に入ったカスタマイズ用のプラグインの自由枠が5~10個ほどあれば多くの人は満足できるのではないでしょうか?
「必須プラグイン10~15個+自由枠5~10個」と考えれば15~25個に落ち着くはずですので、プラグイン数が25個を超えてきたら"多い状態"と言えそうです。
(例)プラグイン数の目安 | ||
最低限必要なプラグイン数 | 自由枠 | 合計 |
5 | 10~20 | 15~25 |
10 | 5~15 | 〃 |
15 | 5~10 | 〃 |
ブログ形式なのかまとめサイトなのか、ECサイトなのか…サイトの種類によって最低限必要なプラグイン数は異なりますが、15~20個程度に収まっていれば一般的だと個人的に思います。
できれば15個以下に抑えたいところですが、SEOを考えると昔に比べてページ速度が重要になってきているので、そのために必要なプラグインがどうしても多くなってしまいます。
プラグイン数は気にしすぎない事
ここまでプラグイン数について考察しましたが、プラグインの数はそれほど重要ではないかもしれません。
というのも高性能なWordpressテーマには始めからプラグインのような機能が付いており、このようなテーマに変えるだけでプラグインの数自体は減りますが、サーバー上で処理する内容は大きく変わらないからです。
簡単な機能のものであれば、functions.phpを使ってプラグインを削ることもできますがプログラムの負荷そのものが小さいため、あまり意味がありません。
プラグイン数は少ないに越したことはありませんが、数自体に意味はないのです。
「WordPress Popular Posts」のような重たいプラグインと「Classic Editor」のような軽いプラグインを同じ個数単位で比較するのは無意味です。プラグイン内で使われている関数が遅いものだとこれまた意味がないです。
プラグイン数は結構自己満足なところがあります。
サーバースペックによってもプラグイン数が多いか少ないかは変わってきますので、現在サーバーダウン(メモリエラー)が発生していないなら、無理して減らさなくても大丈夫でしょう。
まとめ
Wordpressのプラグイン数の目安についての考察でした。
この記事のポイントをまとめると以下です。
まとめ
- プラグイン数の目安は15個前後。
- プラグイン数が25個を超えれば多い?
- 目安はサーバーやサイト環境によって変わる。
- プラグインの数よりも処理の軽さや、更新頻度が大切。
当サイトでは出来るだけfunctions.phpを使うようにしてプラグインを減らすようにしていますが、それでも現在18個のプラグインが有効化されています。
もう少し減らしたいのですが、速さ、見た目、SEO、作業効率化を考えると全て必須のプラグインなんですよねぇ…ここから減らしても結局自己満足ですけどね・w・
こちらもオススメです
プラグイン過多でどれだけサイトが重たくなるか?
実際に100個プラグインを入れて検証してみました!
- Wordpressのプラグインが多すぎるとどうなる?プラグイン過多によるデメリットを検証!
続きを見る