Firefoxブラウザで閲覧履歴を削除したり、履歴を自動削除する方法です。
キャッシュクリアすることによって一度踏んだリンク(訪問済みリンク)の色をデフォルトの青色に戻したりすることが出来ます。
Edge、Chromeに比べてFirefoxは履歴に関する設定が若干豊富です。
常にプライベートブラウジングで閲覧するように設定することもできます。
履歴を一括削除、個別削除、保存しない設定についてまとめました。
この記事の目次
Firefoxの履歴の削除について
Firefoxは履歴の保存に関するオプションが豊富です。
- 履歴を記憶させる
- 履歴を一切記憶させない
- 記憶させる履歴を詳細設定する
の3つの設定が用意されています。
削除する履歴についても細かく選んで削除することが可能です。
これらをうまく使ってプライベート情報を守りましょう。
Forefoxの閲覧履歴を一括削除する
今までアクセスしたページの履歴を一括で削除する方法です。
Firefoxの履歴に関する設定場所は以下です。
画面右上のメニュー > オプション > プライバシーとセキュリティ
またはURLの入力欄に
about:preferences#privacy
と直接打ち込んでもOKです。
オプションを開き、プライバシーとセキュリティの項目に移動する。
履歴を削除を押す。
削除する履歴の期間を選びます。
「表示したページとダウンロードの履歴」のみにチェックを入れる。
(必要に応じて他のチェックも選んでください。)
OKを押せばFirefoxから閲覧履歴が削除されます。
ポイント
この画面はブックマーク・履歴アイコン > 履歴 > 最近の履歴を削除
からでもアクセスすることが出来ます。
サイトを指定して履歴を削除する-個別削除
あるサイトやWebページのみの履歴を削除したい場合もあります。
先ほどの設定画面では一括削除しか不可能?だったのでコチラの方法もご紹介。
ブックマーク・履歴アイコンから履歴に進む。
アクセス履歴が表示されるので、履歴を管理に進む。
別タブで「ブラウジングライブラリー」というのが開きます。
ここから履歴を個別に削除していくことが出来ます。
画面上部の履歴の検索にドメイン名(ほげほげ.com)部分を入力します。
するとドメインに一致する閲覧履歴の一覧が出ます。
キーボードの[Ctrl]+[A]などで全て選択すると楽です。
全選択状態で右クリックを押せば削除が出るので削除すればOK!
Firefoxで履歴を自動削除する設定
ブラウザを閉じた時に自動で履歴を削除するように変更する方法です。
画面右上のメニュー > オプション > プライバシーとセキュリティ
about:preferences#privacyとURLに直接打ち込んでもOKです。
に進みます。
Firefoxに(W)のところを「記憶させる履歴を詳細設定する」に変更する。
再起動する必要があります。と出るのでブラウザを再起動する。
後は画像の赤枠部分の一番下「Firefoxの終了時に履歴を削除する」にチェックを入れればOK!
横の「設定」ボタンからさらに詳細にブラウザ終了時に自動削除する履歴を設定しておくことが出来ます。
Firefoxで履歴を保存しない設定
そもそも閲覧履歴なんて使うことが無い!
という方は履歴を保存しない設定にしておくと良いです。
画面右上のメニュー > オプション > プライバシーとセキュリティ
about:preferences#privacyとURLに直接打ち込んでもOKです。
に進みます。
Firefoxに(W)のところを「履歴を一切記憶させない」に変更する。
これでOKです。
詳細設定で「常にプライベートブラウジングモード」にチェックを入れておいても同様に履歴は記憶されません。
プライベートウィンドウを使ってもOK
Firefoxの場合設定が豊富なのであまり使わないかもしれませんが、プライベートウィンドウを使っても閲覧履歴がブラウザに保存されません。
メニューから開くか、[Ctrl]+「Shift」+「P」でも開けます。
共有PCで下手に設定を変更したくない場合はプライベートウィンドウを使えばOKですね。
まとめ
Firefoxの履歴削除(キャッシュクリア)についてまとめでした。
Edge、Chromeについても同様の内容をまとめたのですがFirefoxが一番履歴に関するオプションが豊富でした。
広告の自動ブロックをはじめ、ユーザーの意図を一番くみ上げているのはFirefoxかもしれませんね。