【解決】Chromeでスムーズスクロールが効かない!滑らかなスクロールにするには?

Chrome-スムーズスクロール_eyecatch

Google Chromeでスムーズスクロールが効かない、スクロールが滑らかにならずカクカクする時に確認したい内容をまとめました。

筆者の環境ではEdgeでは初めからスムーズスクロールが有効になっていたのですが、Chromeではずっとスムーズスクロールが効いていない状態でした。

今までChromeはもともとスムーズスクロールが有効になっていないだけだと思っていたのですが、どうやら違ったみたいです。

今回の原因はマウス専用ソフトの設定でしたが、他の解決策もまとめます。

Chromeでスクロールが滑らかにならない問題

スムーズスクロールとはマウスホイールやスペースボタンを押したときのスクロール動作です。ぬるぬるっと動くのがスムーズスクロールです。

滑らかなスクロールとも呼ばれますが、これがChromeで効いていませんでした。
実際にChromeでスクロールしている様子をGIFにしてみました。

Chrome-スムーズスクロール_001

Chromeでスムーズスクロールが効いていない様子(GIF)

カクカクしており、滑らかなスクロールになっていませんね。

僕はぬるぬるスクロールすると酔うので基本はカクカクスクロールの方が好みなのですが、Edgeだけしかスムーズスクロールにならなかったので原因を調べました。

デフォルト設定ならChromeはスムーズスクロールになっているはずです
Chromeでスムーズスクロールが効かない時は以下の内容を確認しましょう。

  • Chromeの設定(恐らくデフォルトではスムーズスクロールは有効)
  • マウス専用のソフトがある場合、この設定(特にハイエンドマウス)
  • パソコンのアニメーションコントロール設定(今回はWindows)

色々試した結果、直接の原因となっていたのはマウスの設定でした。
では、早速それぞれの解決策を見ていきましょう・w・

確認1.Chromeの設定でスムーズスクロールが無効になっていないか?

まずはChromeの設定でスムーズスクロールが無効になっていないか確認します。

Chromeで「Smooth Scrolling」のオン、オフを切り替えるには専用のセッティング画面から行う必要があります。ですので何もしていないなら、スムーズスクロールは初めから有効になっているはずですが、まずこれを確認しましょう。

試験運用機能の画面を開く

Chromeでスムーズスクロールの設定を行うには「試験運用機能」を開きます。

この画面はChromeの画面上部にあるURL欄に以下を入力して開きます。

chrome://flags/

Chrome-スムーズスクロール_002

chrome://flags

「chrome://flags/」を開くと上の画像のような画面が開きます。
Chromeのバージョンによって異なるのですが、セッティング画面は基本英語です。

Smooth Scrollingの項目を探す

「chrome://flags/」を開いたら、その中にある項目から「Smooth Scrolling」という項目を探しましょう。

Chrome-スムーズスクロール_003

検索欄に「Smooth Scrolling」と入力し、オンオフを切り替える

画面上部の検索欄に「Smooth Scrolling」と入力すればすぐに出てきます。
これがChromeのスムーズスクロールの有効化・無効化の設定になります。

  • Default:初期設定
  • Enabled:有効
  • Disabled:無効

Defaultでスムーズスクロールは有効になっている感じでした。
何らかの原因で「Disabled:無効」になっているなら有効化して下さい。

ポイント

DefaunltかEnableになっていればここは触らなくてOKです。

設定を保存する

設定を変更したら、画面上に「Relaunch」と出るので押しましょう。

Chrome-スムーズスクロール_004

「Relaunch」を押して設定保存&Chromeの再起動を行う

「Relaunch」を押せば、設定を反映するためにChromeが再起動します。
今回は「Default」→「Enabled」に変更しても変化なしダメでした...

スポンサーリンク

確認2.マウスの設定でスムーズスクロールが無効化されていないか?

先述のChromeの「chrome://flags/」でスムーズスクロールを有効化したのに、まだスクロールが滑らかになりません…。

ここで詰まったのですが、そういえばマウスの設定にスクロール関連の設定があったのを思い出したので確認してみます。

Chrome-スムーズスクロール_005

Logicool Optionsの設定画面でスムーズスクロールが無効になっていた!

マウスはLogicoolのMX ERGOというマウスを使っているのですが、このマウスには「Logicool Options」という専用の設定ソフトが付いています。

このソフトの設定を確認したところ、スムーズスクロールが無効になっていました…
これが怪しいので、さっそく有効に変更します。

Chrome-スムーズスクロール_006

スムーズスクロールが有効になった時の様子(GIF)

するとChromeでもスムーズスクロールが出来るようになりました。

マウス専用の設定ソフトを使っている人は、そのソフト内の設定でスムーズスクロールが無効化されていないか確認しましょう。

特にハイエンドマウスの方はマウス専用ソフトの設定が原因で、Chromeのスムーズスクロールが効かなくなっている可能性があるのでご注意下さい!

Chromeの拡張機能でスムーズスクロールを有効にする

マウスの設定を変更せずに何とかChromeでスムーズスクロールを有効にできないか?色々探し回ったところ、良い拡張機能を発見したのでご紹介しておきます。

Chromeに「SmoothScroll」という拡張機能を入れることで、スムーズスクロールを強制的に有効化することができました。

外部リンク

【Chrome ウェブストア】
SmoothScroll - Chrome ウェブストア

使ってみたい方は上記のリンクからウェブストアにアクセスし、SmoothScrollをChromeにインストールして下さい。

SmoothScrollを導入した後のスクロールは以下のような感じです。

Chrome-スムーズスクロール_008

「SmoothScroll」でのスムーズスクロールの様子(GIF)

Chrome標準のスムーズスクロールよりも”かたい”感じです。
これなら滑らかでもそんなに酔わないので、良いですね・w・

SmoothScrollの設定について

Chrome拡張機能「SmoothScroll」はインストールするだけで、Chromeのスムーズスクロールが有効になりますが細かい設定を行って挙動を変更することも出来ます。

Chrome-スムーズスクロール_009

「SmoothScroll」の設定はオプションから行う

設定はSmoothScrollのメニュー内にある「オプション」から行います。

Chrome-スムーズスクロール_010

Animation timeを0にするとスムーズスクロールを無効にできる

少しハックな使い方ではありますが、スムーズスクロールを無効にしたい時は「Animation time」の項目を0にすれば無効化できます。

その他の設定については、長くなるのでここでは割愛させていただきます。

確認3.Windowsの設定でアニメーションが無効化されていないか?

最後にパソコン側の設定(今回はWindowsで確認)でアニメーションが無効化されていると、Chromeでスムーズスクロールが効かないことがあるみたいです。

では確認しましょう。Windowsでは以下の場所をチェックします。

デスクトップ左下のWindowsマーク > 設定 > システム > 詳細情報 > システムの詳細設定 > パフォーマンス > Windows内のアニメーション コントロールと要素

該当する設定はかなり深い階層にあるので、ショートカットしましょう。

Chrome-スムーズスクロール_011

sysdm.cplで該当設定が開ける

”プログラムを指定して実行”を開いて「sysdm.cpl」と入力してからOKを押します。
(検索ボックスに「sysdm.cpl」と入力しても多分開けます。)

Chrome-スムーズスクロール_012

詳細設定タブのパフォーマンスの設定に進む

ショートカットすると”システムとプロパティ”が開くはずです。
開いたら「詳細設定」タブに移動し、パフォーマンスの設定を開きます。

Chrome-スムーズスクロール_013

Windows内のアニメーション コントロールと要素が該当設定

ここで「Windows内のアニメーション コントロールと要素」にチェックが入っていないと、スムーズスクロールが有効にならないことがあります。

この設定をOFFにしている人はほとんどいないと思うので最後にしました。
Macなどの他のパソコンで同じような設定があるのかは分かりません…。



まとめ

以上、Google Chromeでスムーズスクロールが効かない時に確認したい内容でした。

記事を執筆するにあたって色々動作を試したのですが、Edgeだけスムーズスクロールが効いていたのはどうやらWindows標準のブラウザだからだと思われます。

スムーズスクロールに関する設定の優先度は以下のような感じでした。

PCの設定≒マウスの設定 > Edgeの設定 > ChromeやFirefoxの設定

スムーズスクロールに関しては各ブラウザの設定よりも、パソコン本体の設定が優先されるようです。そしてWindows標準ブラウザのEdgeは他のブラウザよりもパソコン内の設定に影響されやすい感じなのかな?

何かのお役に立てば幸いです。
ではではこのへんで・w・

-Webブラウザ
-,

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku