【iPhone】緊急速報(災害時などの警報アラート)をオフにする方法。

iPhone-緊急速報をオフにする方法_eyecatch

iPhoneで緊急速報(緊急地震速報/災害・避難情報)の通知、アラートをオフにする方法です。

緊急速報のオン/オフは「設定 > 通知」にある「緊急速報」から行えます。

初期設定のiPhoneでは緊急速報はオンになっており、突然大音量の警報が鳴るのでビックリすることが多々あります...そんな時にどうぞ。

iPhoneがマナー(消音)モードの時だけオフにすることも可能です。
執筆時の環境はiOS16ですが、以前のiOS15、iOS14でも同じでした。

iPhone:警報通知をオフにして鳴らせなくする方法

災害時の警報発令や避難情報、地震速報などを通知してくれる「緊急速報」ですが、時にうるさい!うざい事もありますよね~。

iPhone-緊急速報をオフにする方法_001

台風接近時はアラートが頻繁に鳴る事も...

昨日僕が住んでいる地域に台風が接近し、1時間ごとに警報が鳴りました。
この日は昼過ぎまで寝る予定の日だったのですが、アラートで叩き起こされ、寝付いたころにまた叩き起こされ…というのが続きました。音量デカすぎ。

そういえば過去に夜勤している時もコイツによく起こされました。
という事でこの「緊急速報」をオフにします。

「緊急速報」をオフにする手順

iPhoneの「緊急速報」をオフにするための設定方法は以下です。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「通知」に進む
  3. 画面最下部の「緊急速報」を開き、オフにする

以上の通り簡単にオフにできますが、画像付きで解説していきます。

「設定」を開く

iPhone-緊急速報をオフにする方法_002

1.設定を開く

まずホーム画面から「設定」を開きます。

「通知」を開いて最下部までスクロール

設定から「通知」に進んで、画面を一番下までスクロール。

「緊急速報」を開く

iPhone-緊急速報をオフにする方法_005

4.「緊急速報」を開く

「緊急速報」に進みます。

緊急速報をオフにする

後は画面の通り、緊急速報をオフにすればOKです。
設定は2種類あり、マナーモードの時に鳴らすか鳴らさないかを選べます。

備考

  • 緊急速報:オフで緊急速報を全く鳴らせなくできる。
  • 常に警告音を鳴らす:オフでiPhoneがマナーモードの時だけ鳴らなくなる。

これで警報が発令してもiPhoneからアラートが鳴り響くことがなくなります。

スポンサーリンク

応用:緊急速報をバイブだけで知らせる方法

工夫すれば緊急速報をバイブレーションだけにする事もできます。

バイブだけにするには先ほどの「通知」の設定で、

  • 緊急速報:オン
  • 常に警告音を鳴らす:オフ

の設定にしたあと「設定」>「サウンドと触覚」に進みます。

続いて「消音モードで触覚を再生」をオンにしておけばOKです。
(今回は初期設定の状態でオンになっていました。)

こうしておけばマナーモード時に緊急速報を受け取った時にバイブレーションだけで通知されるようになります。

当然マナーモードにしていなければ普通に警報が鳴り響きますのでご注意を。



まとめ

以上、iPhoneで災害時の緊急速報(警報アラート)をオン/オフしたり、バイブ通知に変更する方法でした。

すぐに元に戻すことも出来るので、どうしても警報で叩き起こされたくない時などは就寝前に「緊急速報」の通知をオフにしておくと良いかもしれませんね。

僕の場合は結構離れている所の速報が届きます...のでオフのままいこうと思います。
大切な情報なんですけどね...どうせ仕事が最優先になりますので。

-スマホ
-

site-logo
ありがとうございました!
良かったらシェアしてネ・w・
当サイトはピンバックを受け付けます。
  • この記事を書いた人
ザキ

ザキ

X:@sologaku

プログラミングに興味があり情報系の大学を卒業。

新卒で社会人になるも数年で退職し今はフリーランスとして生きています。

少しでも誰かの役に立てれば...と思い、当サイトでIT関係のハウツーを発信しています。


ソロ学運営者:ザキの自己紹介

© 2020 sologaku