サイトの引っ越しやドメイン変更、記事ページのURLを変更した際に使われる301リダイレクトの解除タイミングについてです。
301リダイレクトは永続的なリダイレクトですので、基本的にはず~と設定したままにしておくのものです。
ただ何らかの理由でリダイレクトを解除したい場合、最低どれくらいの期間そのままにしておいた方が良いのかを考察し、まとめました。
この記事の目次
301リダイレクトを解除するタイミング
当サイトは過去に1度パーマリンク(記事URL)を変更しています。
サーバーの.htaccessにて新しい記事URLに301リダイレクトを設定しているのですが、いつまでもそのままにするのではなく、いつか解除したいと思っています。
理由は.htaccessを綺麗サッパリにしたいのと、あわよくばページの高速化です。
そこで気になったのが301リダイレクトを解除するタイミングです。
周知のとおり301リダイレクトは永続的なリダイレクトを示すもので、設定後も解除せずに使い続けるのが定石です。でも解除したい...
調べたところ、リダイレクトの解除タイミングについてGoogleのジョン・ミューラー氏がTwitterで興味深い発言をしているのを発見しました。
発言は2019年のものですが、数少ない有力情報です。
301リダイレクトの期間は最低1年?
では実際のTwitter上のやり取りを確認してみましょう。
以下が質問とミューラー氏による回答です。
原文は英語なのでGoogle翻訳を使って日本語訳にしました。
ツイートその1
If they're no longer needed after a while (usually I recommend keeping them at least a year), and you don't see traffic to them, then removing them is fine since it makes long-term maintenance easier.
— 🧀 John 🧀 (@JohnMu) January 18, 2019
メンテナンスやサーバーの変更時に正しく理解できれば、301を削除できますか?
しばらくすると不要になり(通常は少なくとも1年は保持することをお勧めします)、トラフィックが見られない場合は、長期間のメンテナンスが容易になるため、削除しても問題ありません。
301リダイレクトの削除に関する質問について具体的に回答されています。
ではこの回答が意味するところの解説です。
しばらくするとリダイレクトは不要になる
ジョン・ミューラー氏によれば永続的である301リダイレクトであっても一定の期間が経てば不要になるとのことです。
「トラフィックが見られない場合」というのはリダイレクト元である古いページに対するアクセスがない場合と捉えて良いでしょう。
ページに301リダイレクトを設定すると、旧ページのURLから新ページのURLへと徐々に検索エンジンのインデックスが変更されていきます。(筆者の経験より。)
一定の期間が経ち、検索エンジンにインデックスされたURLが全てリダイレクト先のURLに変更されれば、リダイレクト処理は実質不要になるということです。
(被リンクがある場合は当然必要です。)
そして後述する他の内容も考慮した結果、301リダイレクトを解除するタイミングは少なくとも設定後1年以上経過した後が良いとの回答です。
※あくまでも個人の主観で見て1年を推奨するということです。
注意ポイント
外部サイトなどにリダイレクト元のURL(旧ページのURL)でリンクされている場合、リダイレクトを解除してしまうと当然旧ページが参照されます。
被リンクによるアクセスが無駄になるのでよく確認しましょう。
インデックス登録されているURLの確認方法
ここで少し補足です。
現在、新旧どちらのページがインデックスに登録されているかはサーチコンソールで「URLを検証」を行うことで調べることが出来ます。
サーチコンソールにログインして画面上部に調べたいURLを入力すればOK!
また、検索結果に出るページであればブラウザの開発者ツールなどでURLを直接確認しても新旧どちらのページがインデックスされているか確認できそうです。
クロールされたページから順番にインデックスされたURLがリダイレクト先のURLに変更されていくのが確認できるはずです。
ツイートその2
そしてこのツイートはさらに続きます。
論点は古いページの評価が新しいページへの評価(シグナル)として使い続けられるのかどうかというところだと思います。
If we're not crawling the page anymore, it's often no longer that useful for signals either. If it goes away, we lose those signals, but if the page is irrelevant, that doesn't matter. We don't treat something as a redirect if we know it no longer exists.
— 🧀 John 🧀 (@JohnMu) January 21, 2019
古いURLのトラフィックがなくなっても、それらを指すバックリンクが残っている場合、リダイレクトが削除された後でも、Googleはこれらをカウントしますか?
ページをクロールしなくなった場合、シグナルにもあまり役立たないことがよくあります。それがなくなると、それらのシグナルは失われますが、ページが無関係であれば、それは問題ではありません。存在しないことがわかっている場合は、リダイレクトとして扱いません。
バックリンクというのはリダイレクト元の旧ページだと思うのですが、違っていたら申し訳ないので参考までに...
リダイレクト元のSEO評価と新ページへの影響
301リダイレクトには以下の2パターンがあると思います。
- 旧ページのURLそのものを変更
- 旧ページから新ページへリダイレクト
(以前のページURLはなくなる)
(以前のページURLや内容を残したまま)
この質問はおそらく2のパターンなのかな?
で回答の前半部分がパターン2で、後半がパターン1なのかと思います...
ページがクロールされなくなるとページ評価もそれほど有用ではなくなり、ページが無くなれば評価は失われる。
そしてリダイレクト先とリダイレクト元のページが無関係であれば問題なく、404ページにリダイレクトがある場合はリダイレクトとして扱われない?
こんなところではないでしょうか?非常に怪しい...スミマセンm(__)m
301リダイレクトを設定したページは始めこそ検索エンジンにクロールされますが、徐々にクロールされなくなっていくものと思われます。
個人的にはパターン2の場合は301リダイレクトは解除しない方が良いと思います。
ツイートその3
そして最後に301リダイレクトの解除タイミングに関する締めがありました。
Yes, usually keep them, often the "cost" is low to keep them anyway. In practice, at some point they just get dropped / lost, which is generally fine too. My recommendation is "at least 1 year" because at some point the web has moved on and those URLs are less critical.
— 🧀 John 🧀 (@JohnMu) January 21, 2019
その場合、最も安全な方法は、リダイレクトをできるだけ長く保つことだと思われますよね?
はい、通常はそれらを保持します。とにかくそれらを保持するための「コスト」は低いことがよくあります。実際には、ある時点でそれらは単に落とされたり失われたりしますが、これも一般的には問題ありません。ある時点でWebが移行し、それらのURLの重要性が低くなるため、私の推奨事項は「少なくとも1年」です。
301リダイレクトは設定後、保持し続けるのが普通とのこと。
永続的なリダイレクトなので当然と言えば当然ですね。
301リダイレクトは解除しないのが定石
通常301リダイレクトは解除しないのが良いそうです。冒頭にも書きましたが…
しかもこのリダイレクト処理は一度設定しておけば変更する必要がなく、そのままにしておくためのコストは低いでしょう!とのこと。
ただ、実際には一定期間後に解除されているけど一般的には問題ないそう。
そしてある時点でリダイレクト処理が実質不要になり、旧ページのURLの重要性も低くなるため、あえて解除するタイミングを述べるのであれば少なくとも1年以上経過した後というのを私は推奨します。という締めですね。
各項目ポイントのまとめ
以上、301リダイレクトを解除するタイミングについてでした。
最後に見やすく?まとめます。
通常301リダイレクトは保持し続けるもの。
何らかの理由で解除したい場合は以下を参考に。
ただし既に外部サイトなどから被リンクがある場合は気を付ける。
ポイント
- 301リダイレクトを解除するタイミングは1年以上経過した後が推奨
- クロール頻度などサイトによって一定の期間(1年)は異なる
- 旧ページに内容が残っている場合は保持し続けるのが安全
- 旧ページへのアクセスが0になれば解除を検討できる
- リダイレクト元のページ評価は徐々に薄まっていく
個人的な意見としては最低3カ月はリダイレクト継続。
6カ月もすれば旧ページへのアクセスは無くなるはずです。
そして1年も待たないといけないページはもはや不要なページかと思います。
そもそも全然クロールされないページを検索エンジンが重要と見ている可能性は限りなく低いです。
ジョン・ミューラー氏の1年というのはサイトによって適切な時期が異なるであろうという意味と、念には念を入れてという意味でとても良い目安だと思いました。
追記:リダイレクト保持期間3カ月は短すぎる
先日、ジョン・ミューラー氏がリダイレクトの保持期間について明言していましたので追記です。
More for the next time (you can't really fix that now), I would recommend keeping the old domain name for longer, and definitely keeping the redirects in place for at least a year. 3 months is too short for a site-move.
— 🐐 John 🐐 (@JohnMu) March 18, 2022
次回はもっと(今は実際に修正することはできませんが)、古いドメイン名をより長く保持し、リダイレクトを少なくとも1年間は確実に保持することをお勧めします。 3か月は、サイトの移動には短すぎます。
301リダイレクトは1年以上保持するというのがジョン・ミューラー氏の推奨でこれは変わりませんが、3か月では"短すぎる"らしいです。
当サイトは3か月で解除してしまいましたが、影響は出ませんでした。
もっとサイト運用歴が長く、ページ数が多い場合は影響が出るのかもしれません。
ひとこと
当サイトはパーマリンクの変更後、各ページのリダイレクト設定を行ってから1カ月程度で古いページへのアクセスが全くなくなりました。
現在2カ月少しですが、もう少ししたらリダイレクトを解除してみます。
~2021.11.5追記~
約3か月経ったので、リダイレクトを全解除してみました・w・
~2021.12.5追記~
解除した後の結果ですが、アクセスに影響は全くなさそうです!
少し早いかな?とも思ったのですが、検索からのアクセスがリダイレクト先の新URLだけになった時点で解除しても大丈夫そうです。(あくまでご参考までに。)