GoogleアドセンスのMultiplex広告が全く表示されない、一部しか表示されない時に確認したい内容についてまとめました。
当サイトでは、関連コンテンツの時代からこの種類の広告を使用していますが、広告が表示されない事が多々あります。
自分のサイトにMultiplex広告を埋め込んでみたけど、スマホから確認しても表示されていない...そんな時の参考にしていただければと思います。
広告が表示されていないのは“自分だけ”という事が多々あるようです。
この記事の目次
Multiplex広告が表示されない時の確認
既にご存じかと思いますが、Googleアドセンスの広告ユニットの中で人気があった「関連コンテンツ」は、2022年3月1日から「Multiplex広告」という広告のみが表示されるユニットとして仕様変更されました。
ユニットの使用感はともかく、Multiplex広告は当サイトでも使っているのですが、Multiplex広告のスペースに広告が表示されない...ということが多々あります。
実際にMultiplex広告が表示されなかった時のスクリーンショットが下の画像です。
Multiplex広告が全く表示されなかったり、一部しか表示されないという感じ...
ではなぜ表示されないのか?
アドセンスのMultiplex広告が表示されない原因には以下のようなものがあります。
- 広告の埋め込みコードの設置方法が間違っている
- 何度も同じ端末で同じサイトを閲覧している
- 広告ブロック機能があるブラウザを使っている
- 配信される広告の準備が整っていない
関連コンテンツの時は広告用のクローラーが回ってきていないと上手く表示されない等の問題もあったのですが、Multiplex広告については全てが広告なので、普通は広告コードの設置後1時間も待たずに全ての広告枠に広告が配信されます。
なので広告(ソースコード)の設置方法が間違っておらず、一度でも広告が表示されたことがあるなら、自分にだけ広告が表示されていない可能性が高いです。
Multiplex広告を設置してから1時間も経っていない場合や、ブラウザに広告ブロックの機能があるなら話は簡単なので、この記事では、
- 広告コードの設置にミスがないか?
- 広告が表示されないのは自分だけなのかを確認する方法
の2つを詳しく解説していきたいと思います。では参りましょう・w・
広告コードの設置にミスがある場合
まずは「Multiplex広告」の広告コードの設置場所にミスがある場合。
当然ですが、ソースコードの設置方法にミスがあると、広告が読み込めないためMultiplex広告にも広告が表示されません。
Multiplex広告が表示されるはずのページを開き、何回かリロード(更新)しても全く広告が表示されない時は、広告コードの設置方法が合っているか確認しましょう。
Multiplex広告のソースコードは以下のような感じです。
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1234567890123456" crossorigin="anonymous"></script> <ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-format="autorelaxed" data-ad-client="ca-pub-1234567890123456" data-ad-slot="1234567890"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>
このようなコードはアドセンスのページから発行できるので、コピーしてHTML部分に貼り付けるだけでOKです。
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1234567890123456" crossorigin="anonymous"></script>
余談ですが、srcの読み込み部分(↑)はヘッダーなどに1つあればOKです。
(srcの読み込みが1回でもページ内の全ての広告が読み込めるという意味)
開発者ツールにエラーが出てないか確認
アドセンスのコードの設置方法や、コードの記述方法にミスがないかどうか?を確認するには、各ブラウザのデベロッパーツールを使うのも良いです。
Chromeの場合は、
調べたいページで右クリック > 検証
を押せばデベロッパーツールが起動できます。
あとはこの状態で再度ページを読み込むために、更新(F5)を押せばOK。
広告の読み込みに問題がある場合は大抵エラーが出ます。
ソースコードの設置は比較的簡単なので、これが原因の方は少ないと思います。
Multiplex広告が表示されないのは自分だけ
この記事、実はここからが本題です。
- Multiplex広告を設置したけど、全ての広告が表示されない
- スマホから確認するとMultiplex広告が表示されていないことが多々ある
こんなことがあるはずです。実際の様子は以下のような感じ...
Googleアドセンスのプレビューでは、Multiplex広告の広告スペースの全体に余すことなく表示されている広告が、自分のサイトを確認すると少ししか表示されていない...という事があります。
Multiplex広告の広告枠が多すぎるから?と思って、広告の配信枠を少なくしてみたのですが、同じ現象が起きました。
色々調べた結果、このようにMultiplex広告に広告が表示されず、スカスカになっていても特に問題は無いようです。
というのも、どうやら「Multiplex広告」は同一端末から複数回読み込んでいると配信が制限されるようです。つまり、自分のサイトにアクセスしまくっている自分の端末だけにMultiplex広告が表示されていないという訳です。
文字だけでは信用に値しないと思いますので、これを実証してみましょう!
Safariのプライベートタブを使って検証
「Multiplex広告」が表示されない...という事でお悩みの方は、1度いつも使っているブラウザとは違うブラウザで「Multiplex広告」の表示確認を行ってみると良いです。
スマホの場合はアプリ版のブラウザを試すのも良いです。
ここではiPhoneのSafariのプライベートタブを使って検証してみます。
参考
プライベートタブは、Chromeで言うシークレットタブです。
これらのタブを使うとCookieやキャッシュが保存されません。
下記の手順でSafariのプライベートタブを起動します。
プライベートタブを起動したらMultiplex広告があるページを確認してみましょう。
すると...
モザイクをかけているので少し分かりにくいですが、全てのMultiplex広告が表示されていることが分かるかと思います。
何をやってもMultiplex広告が全部表示されない~!!
と悩んでいたのですが、広告が表示されていないのは“自分だけ”でした・w・
IPアドレスではなく、ブラウザのCookieを見て広告の配信を決めているのかな?
追記
後日iPhoneのSafariの設定から「履歴とWebサイトデータを削除」したところ、プライベートタブでなくてもMultiplex広告が全て表示されました。広告が表示されない原因は、やはりCookieに関係がありそうです。
なお、Multiplex広告のスペースには動画広告が1つだけ出ることもあるようですが、これは正常な動作です。
Multiplex広告の表示確認はレポートを見る
記事の執筆にあたり、色々調べているとGoogle AdSenseのヘルプに同じような質問があるのを見つけました。
AdSenseの広告は、表示されない場合もあります。特にMultiplex広告の場合は、広告が表示されない事は比較的頻繁に発生しがちです。
Multiplex広告を含めてAdSenseの広告が表示されているかの確認は、サイト運営者の端末でサイトを訪問して確認するのではなく、既にご質問に記載されているようにレポートで表示回数などの指標を確認するのが確実で適切な方法です。
レポート上でMultiplex広告の表示回数が一定以上表示されている場合は特に問題はありません。自分のスマートフォンでご確認して表示されないということは比較的、良く起こる事です。レポートで表示回数がカウントされていれば、ご推測の通り、他のユーザーのサイト閲覧時には広告が表示されていることを示しています。
やはりGoogleアドセンスの広告ユニットの中でも、Multiplex広告は自分にだけ表示されなくなるという事が多い様子です。
アドセンスのレポートを見て、Multiplex広告の表示回数がおかしくなければ、他の人には問題なく表示されているという事です。Multiplex広告が自分のスマホに表示されないからと言って何か問題がある訳ではないという点を覚えておきましょう!
まとめ
以上、Multiplex広告が表示されない時の確認でした。ポイントをまとめると以下。
ポイント
- 広告設置にミスがあれば開発者ツールにエラーが出る
- Multiplex広告は自分にだけ表示されなくなることが多い
- Multiplex広告の表示確認は別ブラウザやプライベートタブを使う
- GoogleアドセンスのレポートでMultiplex広告の表示回数が正常ならOK
コードの設置に自信がない方は、各ブラウザのデベロッパーツール(開発者ツール)に何かエラーが出ていないか確認しましょう。
広告の設置は完璧!...でもMultiplex広告が表示されない...という方は普段使っているブラウザとは違うブラウザか、プライベートタブなどを使って表示されているかどうかを確認してみましょう。
今回はMultiplex広告についてでしたが、Googleアドセンスの他のユニットでも、同一端末から連続で広告リクエストを送ると配信が停止されます。
記事執筆後に広告がほとんど表示されなくなるのはこれが原因ですね。
自分のアクセスは“無効なトラフィック”としてカウントされることをお忘れなく。
Googleアドセンスのレポートが正常なら、他の人(特に初回アクセスのユーザー)にはきちんと広告が表示されているという事なので、安心して記事を執筆しましょう!
ではではこのへんで・w・