WordPressのサイトマップ作成、通知プラグイン「Google XML Sitemaps」を使ったサーチコンソールへのサイトマップ登録方法をご紹介。
記事にするほどでもないくらい簡単に終わります...
記事にするほどでもないくらい簡単に終わります...
■設定方法はコチラ
【関連記事】WordPressサイトマップ用プラグイン「Google XML Sitemaps」5分でできるおすすめ設定をご紹介。
インストールしてサチコにURLを登録するだけ
Google XML Sitemapsのインストール
WordPressメニューのプラグイン>新規追加>プラグインの検索に「Google XML Sitemaps」と入力。
コチラが出てきたら今すぐインストールをクリックして有効化する。
よく似た名前のプラグインもあるのでよく確認してください。
サイトマップURLを確認する
WordPressメニュー左の設定>XML-Sitemapを選ぶ。
https://サイトドメイン/sitemap.xmlとなっている部分がサイトマップURLなのでこれをコピーする。
サーチコンソールに移動してURL登録
サーチコンソールのメニュー > サイトマップを選択。
新しいサイトマップの追加に先ほどのURLを入力して送信する。お疲れ様でした。これでサイトマップの追加は完了です。
まとめ
後は記事を投稿するたびにプラグインが自動的にサイトマップの作成と通知を行ってくれます。
何かエラーがあった場合はサーチコンソールより通知がきますので、定期的に確認しておきましょう!