基本毎日更新する個人ブログのようなサイト向けの設定です。
特に初期設定ではサイトマップに含めるページの優先度として固定ページ、アーカイブ、投稿者ページの優先度が高すぎる設定になっているように感じます。
Google XML Sitemapsおすすめ設定
今回紹介するプラグインの正式名称は【Google XML Sitemaps】です。よく似たようなプラグインが存在するのでご注意を!インストール方法は割合します。
インストール後の設定
WordPressのメニューから設定>XML Sitemapを選択
・基本的な設定
・Additional Pages
・投稿の優先順位
・Sitemapコンテンツ
・Excluded Items
・Change Frequencies
・優先順位の設定
をそれぞれ順番に設定していきます。
基本的な設定
基本的な設定の上の英語部分は基本的にそのままでOK!
ただ気になったのがHTML形式でのサイトマップを含めるの項目。
チェックを入れておくとサイトマップのURLを開いた時に人の目でも目視確認しやすくなるとのこと。サイトマップ自体こちらで編集することも無いので不要です。
サーチコンソールからno indexタグが付与されていますとのエラーが来たことがあるので外しておきましょう。
Additional Pagesの設定
WordPressのみで作成している通常のブログ運営では設定する必要なし。
一部のみWordpressを使用していたりして、Wordpress外で公開ページが存在し、サイトマップに含めたい場合に使用。
投稿の優先順位の設定
初期設定ではコメント数にチェックが入っており、コメント数が多い記事=優秀な記事というような設定になっている。
一概にコメントが多いといいかというと、そうでもないはずなのでチェックは外す。
Sitemapコンテンツの設定
サイトマップにサイト内のどのコンテンツを含めて送信するかの設定。
・「固定ページを含める」のチェックを外す
・「カテゴリーページを含める」にチェックを入れる
ほとんどのサイトで固定ページは「お問い合わせ」などに使用されており、このようなページはサイト内でリンクとして使用するのみで、Google検索から直接訪問してほしいページではない。そのためサイトマップに含めなくても問題ないかと思います。
カテゴリーページは増やしすぎない限りインデックスされると少なからずSEOにプラスに働くことが多いのでサイトマップに含めましょう。
Excluded Itemsの設定
サイトマップに含めたくないカテゴリーやページを選択します。
カテゴリー「未分類(その他)」などにチェック
カテゴリーで「未分類」や「その他」にしている記事があればサイトにドンピシャな記事ではない可能性があるのでコチラはサイトマップに含めないように設定。
Change Frequenciesの設定
検索エンジンのクローラーに「どのページがどれくらいの頻度で更新されているか」を知らせる設定。
今回変更した設定は以下。
・固定ページ:更新なし
・タグページ:毎年
・投稿者ページ:更新なし
とにかく通常の記事に優先順位を置いた設定。固定ページはそんなに更新しないし、タグページもSEOの関係上コロコロ変更するものでもないかと。投稿者ページは必要ないのでサイト自体に表示してません。
優先順位の設定の設定
サイトマップに含まれる情報の中で、ページの優先順位を設定できます。
こちらも通常の投稿記事に優先度を置いた設定。
優先度は0~1まで設定でき、0.0が最低、1.0が最高。
今回変更した設定は以下。
・投稿優先度の最小値:0.2→1.0
・固定ページ:0.6→0.0
・カテゴリー別:0.3→0.5
・アーカイブ別:0.3→0.0
・投稿者ページ:0.3→0.0
以上でGoogle XML Sitemapsの設定は終了です。
最後に「設定を更新」を押すのをお忘れなく!
まとめ
始めに一度設定しておけば後は自動的にサイトマップを作成、送信してくれる超便利なプラグイン「Google XML Sitemaps」のおすすめ設定の紹介でした。
ポイントとしては、投稿ページの優先度を上げ、タグページや固定ページの優先度は下げることでしょうか。
この設定で別サイトでそこそこの検索順位を維持しておりますので、個人ブログなどでは問題ないかと思います。
最終的には自分のサイトや更新頻度に合わせてセッティングを重ねていってください!
最後に言うのもなんですが、クローラーの性能が上がっている今日、サイトマップは送信しなくてもインデックスしてくれるようです。
とはいえ、万が一インデックス漏れしないためにもサイトマップは確実に送信しておきましょうという話。
■Google XML Sitemapsのサイトマップの送り方 続きを見る
プラグインGoogle XML Sitemapsを使ってサイトマップをサチコに登録する方法@1分コース