Windows10の予測変換に出る入力履歴の個別削除と一括削除。
そして予測変換自体をオフにする方法です。
大事な時に"変な"入力履歴や、変換履歴が出ちゃうと困ったりするので僕はオフにしております(笑)あっさりと機能をオフにすることが出来たので備忘録です。
入力履歴を個別に削除する方法
「こんにちは」を「コンニチハ」に変換したことがある場合。
「こん」と打っただけで「コンニチハ」と変換候補に出る。
個別に入力、変換履歴を削除したいのならば、オリジナルの変換履歴が出たところで×ボタンをクリックすることで簡単に削除できます。
予測変換をオフにしたり、入力履歴をすべて削除する方法
入力履歴を使用しないようにしたり、今までの入力履歴を全部削除する方法です。
やり方はいたって簡単!
1.デスクトップ画面右下の「A」とか「あ」と出ているところで右クリック
2.プロパティをクリック
3.予測変換のところで機能をオフにしたり、履歴を削除したりする
デスクトップ画面右下の「A」「あ」などの部分を探す。
ない場合は何かを入力する状態にして下さい(ブラウザ、メモ帳など)
プロパティを開いた画面。見ての通りです。
入力履歴を使用する(H)のチェックを外すと、履歴は使用されません。
※チェックを入れなおすと今までの入力履歴が出るようになります。
入力履歴の削除(L)を押すと今までの履歴がすべて削除される。
※入力履歴機能をオンにしても過去に入力した履歴は使用されません。
まとめ
一昔前よりもずいぶん簡単に入力履歴が操作出来るようになっておりました!
ですます調を多用しそうな仕事の時のみ「入力履歴を使用する」をONにしておいて、プライベートで使用する時はOFFにしておくと使い勝手が良さそうな…まぁややこしいので全削除のOFFが安定ですね←
ちなみにこの設定画面で画面中央に「あ」と表示される問題も解決できました↓ 続きを見る
パソコンの画面上に「あ」や「A」と表示されるのを消す方法。IME入力モードの通知をオフにして非表示にする。